四月大歌舞伎鑑賞、その前に遅めのランチはスパニッシュで、スペインクラブ、銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

4月のこと、ちぃさんと歌舞伎座の四月大歌舞伎の夜の部を鑑賞することに。

 

四月歌舞伎の夜の部は16時30分開幕。

そこで、銀座で遅めのランチを食べてから歌舞伎座に行くことにし、予約しているお店に向かう。

 

今日のお店は、『スペインクラブ銀座』。

 

13時30分というランチにしては遅い時間だが、驚いたことに店内はほとんど満席。

 

壁もテーブルクロスもナプキンも赤。

赤い色に囲まれていると、テンションが上がってきて食欲が湧いてくる。

 

テーブルに着くと、早速スパークリングワインを注いでもらう。

 

甘い果実の香りがテーブルにふわりと漂う。

勢いのある泡立ちが心地良い。

 

抜栓したボトルは、スペイン、カタルーニャ州、ペネデスのソレル・ホーヴが造る、カヴァ、ニトゥス、ブリュット。

 

爽やかなシトラスの香り、綺麗な果実味と酸を持つブリュット。

ぶどうは、パレリャーダ、チェレッロ、マカベオ。

 

ちぃさんと乾杯。

今日もいっぱい飲む予感。

 

カヴァのお供は、原木から切り出したばかりのイベリコ・ベジョータ。

 

一枚は短いグリッシーニに巻いて食べる。

もう一枚はそのまま。

脂が甘く、熟成したイベリコ・ベジョータが美味い。

 

カヴァが美味しく、早くも二杯目。

瓶内二次発酵で造られたカヴァの泡立ちが素晴らしい。

 

前菜三種の盛り合わせ。

 

ジャガイモとニンニクとハーブのポテサラ。

濃厚で美味い。

 

ケソ・マンチェゴは羊のチーズ。

チーズの上には花梨のゼリー。

添えられた干しぶどうがとても大きい。

 

これがケソ・マンチェゴ。

ラ・マンチャ地方の羊乳を原料として造られるチーズ。

 

北海道産鱈のフリット。

添えられているのはアーモンドのフライ。

 

カヴァは三杯目。

グラスが大きいので、二人で三杯ずつ飲むとボトルが空いてしまった。

 

前菜の次は、コンソメスープ。

 

具材たっぷりで、トマトが入っていないミネストローネといった感じ。

そう言えば、コロンブスがトマトを新大陸からヨーロッパに持ち帰る前は、ミネストローネにはトマトは入っていなかった。

 

バゲットも届く。

 

壁の赤は落ち着いた色調。

午後まだ早い時間なのだが、ここで食事をしているとディナーのような寛ぎを覚える。

ちぃさんと過ごす、銀座の楽しい午後は続きます。