3月のこと、アメブロの友人に紹介してもらった初めてのお店に行くことに。
ちぃさんと北千住で待ち合わせ。
北千住駅前通りを進み、旧日光街道を左折する。
旧日光街道のこちら側は千住ほんちょう商店街、向こう側は宿場町通り。
向かったお店は、イタリアンの『イル・ポルトローネ』。
この急な階段を三階まで上る。
行きは大丈夫だが、酔った帰りは要注意な階段だ。
”Il poltrone”とは”怠け者”の意味。
ソムリエ・エクスレンスの前田精郎シェフと女将さん、そしてバリスタでもある息子の龍哉さんのお店。
このお店はアメブロの友人のノンベェさんに教えていただいた。
ノンベェさんの『イル・ポルトローネ』訪問記はこちら。
グリーンのドアを開け、初めての店内に歩を進める。
龍哉さんに迎えられ、窓際のテーブルに案内される。
部屋の一角にはオープンキッチン。
グランド・メニュー・ブックもあるが、キッチンの上の黒板にもおすすめメニュー。
本日のグラスワインはこの黒板から選ぶ。
ここでは土佐あかうしを食べることもできる。
最初のグラスワインは、好きな造り手のスプマンテを選ぶ。
イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ州のロータリが造る、ロータリ、エクストラ・ブリュット、アルペ・レジス、ミレジマート、2016年。
メトード・クラッシコで造られた高品質のロータリは好きで、以前はよく飲んでいた。
久し振りに飲む、ロータリの上級クラスのミレジマートが嬉しい。
ぶどうは単一年のシャルドネ100%で、瓶内二次発酵で造られている。
ちぃさんと乾杯。
勢いのある泡立ち。
熟した洋梨、アプリコット、ピーチの香り。
強い果実味と熟成感を綺麗な酸とミネラルが支え、後味にはブリオッシュや炒ったナッツのニュアンス。
ステンレスタンクで一次発酵後、オーク樽で5ヶ月間熟成(25%新樽バリック)、瓶内熟成期間は48ヶ月と驚くほど長い。
スプマンテのお供は、アンティパストミスト、前菜三種の盛り合わせ。
イタリア産野菜のカポナータ。
タコのアフォガード(溺れ煮)。
ブロッコリーのアンチョビマリネ。
カトラリーも置かれているが、箸もあるので使うことにする。
スプマンテの次は、白ワインをグラスで。
南アフリカ、ステレンボッシュのモイプラース・ワイン・エステート&プライベート・ネイチャー・リザーブが造る、ストライピーホース、ソーヴィニヨン・ブラン、2021年。
エチケットのサインは、この馬の絵を描いたニューヨーク在住のアーティスト、ジェイソン・オリバ。
ジェイソンが参画したこの”ジェイソン・オリバ・シリーズ”は、ニューヨークと日本だけでの限定販売。
アルコール度数は13.5%と高い。
白ワインでも乾杯。
グレープフルーツやライムの香り。
冷涼な気候を感じさせる、爽やかな果実味。
綺麗な酸とミネラル、青い草のニュアンス、後味にはグレープフルーツの皮の軽い苦み。
ステレンボッシュのソーヴィニヨン・ブランは美味い。
ちぃさんと過ごす、北千住の楽しい夜は続きます。