3月のこと、ちぃさんと「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」で過ごす楽しい夜の続き。
2Fの『ザ・グリル・トラノモン』を出ると、B1Fのお店をチェック。
ここは、「W TORANOMON」。
ワインショップの品揃えが素晴らしく、見て歩くのが楽しい。
高級ワインのセラーには垂涎のワインが並ぶ。
ちぃさんに色々なワインの説明をするのも楽しい。
でも、興奮しているのは私だけかも。
B2Fに下り次に向かったのは、「T-MARKET」。
今夜はどのお店も結構混んでいる。
前回訪れた『ダム・ブルワリー・レストラン』には何故か客が居ない。
『ISTINTO/LAMMAS』ではワインを飲めるが、ディナーで飲んだばかりなのでパス。
ここの化粧室周りはまるで水族館。
ちぃさんを待っていると、事件が発生
非常ベルが鳴り響き、ちぃさんが飛び出てきて「幸さん、来て!」とのこと。
ちぃさんの後ろには金髪の若い女性。
ちぃさんに事情を聞くと、「どうやら間違って非常ベルを押してしまったみたい。英語だから幸さん対応して」とのこと。
そこで、その女性から話しを聴いたうえで、「大丈夫ですよ。係員が来たら私が事情を説明しておくから、貴女は何も心配せずに今夜を楽しんでね」と言ってその女性を見送る。
警備員がすぐに飛んでくると思っていたが、しばらく非常ベルが鳴り響く化粧室前で待っていても誰も来ない。
元々入店する予定のお店は化粧室通路の真ん前にある、『角打ち KAN』。
角打ちコーナーは今夜も賑わっていたが、幸いなことに入り口横のテーブルを確保。
ここからなら化粧室通路を見ることができる。
時々目をやっていたが結局誰も来ず、その内非常ベルは止んでしまった。
非常ベルを押しても誰も来ないのはちょっと不安だが、今回は手間が省けたので良しとしよう。
角打ちコーナーではこの冷蔵庫に並ぶビールや日本酒を自分で選び、レジで購入して飲むことができる。
酒販店価格で買えるので、とてもお得。
今夜は日本酒のボトルを購入。
ぐい飲みは冷蔵庫の中に置かれている。
左後方に見える水も購入。
新潟県加茂市の雪椿酒造が醸す、ゆきつばき 純米吟醸。
越後ゆきつばき会限定販売の酒だ。
山田錦他を60%まで磨いて醸されている。
雪椿は新潟県の”県木”であり、加茂市の”市花”でもある。
濁りのない透明な酒。
キレの良い淡麗辛口だ。
サクッと飲むと、帰途に就く。
今夜は思いのほか遅くなってしまった。
ちぃさんと過ごす、虎ノ門の楽しい夜でした。