能登割烹 とぐちで能登半島応援会食のあとは、鳴門鯛焼本舗&東京屋台らーめん 翔竜、北千住 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

2月のこと、ちぃさんと北千住で過ごす楽しい夜の続き。

『能登割烹 とぐち』を出ると、駅方向に戻る。

 

駅前大通りと日光街道の交差点、北千住駅入口の交差点に来ると、懐かしい店を見付けた。

2019年に、ちぃさんと茶目子さんに初めて北千住を案内してもらった時にも、ここで鯛焼きを買っている。

 

私の北千住デヴュー記事はこちら。

 

 

何だか値段が上がった気がする。

十勝産あずきと鳴門金時いもを購入。

 

北千住駅前に戻ると、ディープな飲み屋街に歩を進める。

 

向かったのは豚骨ラーメンのお店、『東京屋台らーめん 翔竜』。

 

店内には厨房の前にカウンター席、そして壁際にはテーブル席。

 

まずは焼酎ハイボールで乾杯。

何時もは〆ラーメンには生ビールを飲んでいるが、今夜は目先を変えてみた。

 

焼酎ハイボールを飲むのは初めて。

ソーダ水のようだと思ったが、アルコール度数は7%もある。

 

缶の絵が面白い。

 

ちぃさんは、辛翔竜麺。

少し味見をさせてもらったが、かなり辛い。

 

私は、塩ダレとんこつの翔竜麺。

 

辛子高菜と紅生姜をトッピング。

 

麺リフト、焦点が麵ではなく叉焼に合っている。

細麺はバリカタ。

 

無事完食。

流石にこのスープは完飲せず、少し残した。

 

お腹いっぱいで帰途に就く。

北千住は今日も賑わっている。

 

ちぃさんと過ごす、北千住の楽しい夜でした。

 

翌日のこと、鳴門鯛焼本舗の鯛焼きを食べることに。

以前TV番組で鯛焼きはカリカリに焼くと美味しいと言っていたので、オーブンで10分ほど焼いてみた。

 

中には十勝産あずきがたっぷり。

餡は熱々、皮はカリッと焼けて美味い。

 

続いては、鳴門金時いもの鯛焼き。

 

これは鯛焼きの皮を被った焼きいも。

美味いが、やはり小豆の方が好きだ。

北千住に行けば、また鳴門鯛焼本舗で買うことにしよう。