新橋演舞場でスーパー歌舞伎 ヤマトタケル鑑賞のあとは、欧風小皿料理 沢村でディナー、丸の内 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

丸の内の「丸の内ハウス」にある『欧風小皿料理 沢村』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

 

今夜のコース料理は、アンティパスト、プリモピアット、セコンドピアット、ドルチェ。

ゆっくり夜を楽しみたいので、プリモのあとに一品追加で注文。

 

トリッパのトマト煮込み。

柔らかく煮込まれたトリッパが美味い。

濃厚な赤ワインとの相性も良い。

 

飲んでいるワインは、イタリア、プーリア州のファタローネが造る、ジョイア・デル・コッレ、プリミティーヴォ、リゼルヴァ、2020年。

濃厚な果実味を持つ素晴らしいフルボディだ。

 

セコンドピアットが届く。

でもこれはイタリアンというより、フレンチ。

ヴィアンドと言った方がよさそうだ。

 

牛頬肉の赤ワイン煮込み。

フレンチで言えば、ブフ・ブルギニョン。

 

写真ではわかりにくいが、私の握りこぶしほどの大きさがある。

 

パンは三皿目。

今まではパン籠で届いたが、今回は何故か皿にのせて出された。

パン・ド・カンパーニュとクルミパン。

 

濃厚な赤ワインにベストマッチ。

 

とろりと煮込まれた牛頬肉が柔らかく、ナイフの自重で刃が通るほど。

 

今夜のパンで一番気に入ったのは、クルミパン。

ナッツが入ったパンは大好きだ。

 

私たちが入店したときはほとんど空席だったが、気が付くと店内は満席。

 

窓の外には広いテラス。

暖かくなればここで食事をするのも楽しそうだ。

 

寒い冬にテラスで食事をする人は居ないと思うが、ヒ-ターには火が点っている。

テーブル上をよく見ると、驚いたことに”RESERVED”の札が置かれている。

 

最後の一杯を惜しみながら味わう。

このプリミティーヴォ・リゼルヴァは今まで飲んだどのプリミティーヴォよりも美味しく、素晴らしいワインだった。

 

ドルチェが届く。

 

ロールケーキ、タルトタタンののアイス。

添えられているのはカシスのソース。

これもドルチェではなくデセールと呼んだ方が良さそう。

 

〆は熱いコーヒー。

 

外はすっかり夜の帳に覆われている。

”RESERVED”のテラス席にはまだ誰も来ていない。

 

『沢村』を出て館内を一巡り。

ここは蕎麦と日本酒の『ソバキチ』。

ここも一度は食べて飲んでみたいお店だ。

(既に訪問済です。)

 

「丸の内ハウス」に来ると、この化粧室を撮影してしまう。

蛍光グリーンのライトを使った化粧室は他に知らない。

 

MAO(佐藤真生)さんの「温泉うさぎ」を見ると、眠くなる。

 

お腹がいっぱいなので、丸の内仲通りを散策して帰ることにする。

真冬の夜の寒さの中でも、前撮りのカップル。

ここで5組もが撮影をしていた。

 

丸の内仲通りのイルミネーションが美しい。

新橋演舞場での”スーパー歌舞伎 ヤマトタケル”鑑賞、丸の内の『沢村』でのディナーと、彼女と過ごす素敵な一日でした。