2月のある休日のこと、友人たちと「麻布台ヒルズ」のイタリアン、『ラシーヌ』で過ごす楽しい午後の続き。
「ラシーヌ・マイクロ・ブルワリー」で造られた生ビールを飲み干すと、白ワインを抜栓。
四人で乾杯。
今日のメンバーは、きゅーちゃん、ちぃさん、ピエールロゼさん、そして私。
シチリアのテッレ・ディ・ジュルフォが造る、アラキ、インソリア、2022年。
畑は標高500mにあり、ぶどう栽培はオーガニック。
ライチやジャスミンの爽やかな香り。
綺麗な果実味と、溌剌としたミネラル、穏やかな酸。
バランスの良い美味いオーガニックワインだ。
ぶどうはインソリア100%、熟成はステンレスタンクで4~5ヶ月。
グラスはシュピゲラウ。
南ドイツ、バイエルン地方の名門グラスウエアブランド。
今日はプリフィックスのランチコースを頼んでいる。
メインはパスタ。
ちぃさんが選んだのは、ホタテと静岡産春キャベツのクリームソース。
ホタテがゴロゴロ入っている。
ピエールロゼさんは、タヒニパスタ、ライムバターソース。
タヒニは胡麻。
胡麻の量が半端ない。
そしてきゅーちゃんと私は、ベーコンと新玉ねぎのアマトリチャーナ。
ベーコンと新玉ねぎの組み合わせは美味い。
ヴォリュームもかなりある。
カトラリーはミズサワオリジナルのSolシリーズ。
ドルチェは、ティラミス。
エスプレッソが掛けられている。
スイーツが苦手なちぃさんのティラミスも美味しくいただく。
〆は、濃いコーヒー。
ランチを済ませると、「タワープラザ」から森JPタワーに移動する。
33階のスカイロビーの目の前には、東京タワー。
となれば、記念撮影。
東京タワーの邪魔にならないように腰をかがめて撮影。
今日も大階段には多くの人。
地上に降りると、次の目的地、遠くに見えている新しいビルに向かうことにする。
友人たちと過ごす、休日の楽しい午後は続きます。