1月のこと、彼女と虎ノ門のレストランで待ち合わせ。
虎ノ門ヒルズ駅は不便な駅だったが、虎ノ門ヒルズステーションタワーの完成により、とても便利で綺麗な駅に変貌した。
駅に設置された大型のステンドグラスは、清川あさみ氏原画・制作監修の、「Our New World (Toranomon)」。
改札を出ると、右手はもう虎ノ門ヒルズステーションタワー。
改札と同じフロアーのB2には、「T-MARKET」。
900坪のフロアーには緑が溢れ、27の個性的な店舗が軒を連ねる。
まだディナーの営業開始前なので客は居ないが、どこも予約で満席なのだろう。
代官山のミシュラン掲載店、『アタ』と、新潟の人気のワイナリー、「カーブドッチ」のコラボ店も出店している。
「東京ミッドタウン日比谷」にあるコラボ店、『バーマン』は好きなお店なので、ここにも来たいと思う。
クラフトビールの醸造所を併設した『ダム・ブリュワリー・レストラン』も楽しそうだ。
(現時点では既に二度訪問しています。)
もう一か所気になるのは、日本酒のお店、『角打ち KAN』。
(ここも現時点では既に三度訪問しています。)
そしてヨーロッパチーズとワインのお店、『LAMMAS/ISTINTO』。
ここも角打ち感覚でワインを楽しむことができる。
レストランの予約時間までまだ少し余裕があるので、4Fをチェック。
ここにも20店舗が並ぶ。
予約時間となったので2Fに下る。
2Fには、トラのもん。
(トラのもんの居場所は色々変わります。)
今夜のお店は、『THE GRILL TORANOMON』。
1月16日にグランドオープンしたばかりの新しいレストランだ。
バーコーナーではスタンディングで気軽に飲むことができる。
キッチンの中には、コックが10数人も。
大型店なので、このくらいの人数が必要なのだろう。
今夜の私たちのテーブルは、窓際。
彼女が到着すると、スパークリングワインを抜栓。
残念なことに、1本目はブショネ。
スパークリングでブショネは珍しい。
2本目は健全でほっとする。
抜栓したスパークリングワインは、イタリアのスプマンテ、ロゼ、ブリュット、コルメシアン。
フランボワーズやストロベリーの甘い香り。
口に含むと、キリリと引き締まったブリュット。
ぶどうは、ピノ・ノワール、ガルガーネガ。
ザ・グリル、シーフード・プラッターが届く。
タスマニアサーモンのマリネ、シトロンクリーム。
肉厚で味が濃厚でとても美味い。
今日の牡蠣は岡山県の虫明(むしあけ)産。
帆立のセヴィーチェ、フレッシュハラペーニョとライム。
カクテルシュリンプ、スパイシー・カクテルソース。
海老が驚くほど大きい。
カナダ産ムール貝、オニオン・ヴィネグレット。
このシーフード・プラッターは内容が良くとても美味い。
彼女と過ごす、虎ノ門の素敵な夜は続きます。