壽 初春大歌舞伎、高麗屋三代揃い踏み(松本白鴎、幸四郎、市川染五郎)& 幕間でワイン、歌舞伎座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

1月のこと、銀座の『スペインクラブ』でたっぷりワインを飲んでランチを済ませた後は、歌舞伎座に向かう。

 

”壽 初春大歌舞伎”には他の月とは異なる華やかさがあり、とてもワクワクする。

 

新春の薦樽は八海山。

”十二月大歌舞伎”の時は大関だった。

 

夜の部の演目はお目出たいものを中心に四本立て。

 

いよいよ入場。

正月飾りが華やか。

 

定式幕が張られ、柝が入ると舞台の幕が開く。

 

正月にはお目出たい演目が並ぶ。

その中で異色なのは、夜の部の「息子」。

今回はこれを観に来たといっても過言ではない。

 

まさに初春を告げる華やかな舞踏。

 

左から、従者:尾上左近、亀:尾上松緑、女帝:中村福助、鶴:松本幸四郎、従者:市川染五郎。

(写真はenbutownからお借りしました。以下同様。)

 

曽我兄弟と言えば、仇討の話。

これが何故正月にと思うが、江戸歌舞伎では初春興行に”曽我物”を上演することが吉例だった。

 

左は曾我五郎時致:中村芝翫、右は曽我十郎祐成:中村扇雀。

 

ここで35分間の休憩。

皆さん館内のお食事処へ移動したり、席でお弁当を広げて食事を始める。

私たちは食事は済ませてきているので、おやつタイム。

私は鞄からスパークリングワインを取り出す。

 

保冷バッグに詰める前に、家で撮影したボトル。

エノテカで購入した、チリのマイカス・デル・リマリが造る、エスパス・オブ・リマリ、ブリュット、スペシャル。

最良区画のぶどうを使用した、エスパス・オブ・リマリの上級クラス。

ハーフサイズを二本買っておいた。

 

ちぃさんがおつまみをたくさん持ってきてくれた。

何だか、歌舞伎座内で楽しい宴会の雰囲気。

 

ちぃさんと乾杯。

グラスも持参した。

柑橘のフレッシュな香り。

口に含むと熟した洋梨のような果実味、後味にはブリオッシュのニュアンスを持つ、きりりと引き締まった辛口。

セパージュは、シャルドネ87%、ピノ・ノワール13%。

 

このドーナッツ、甘くないのでスパークリングワインによく合う。

ソーセージやチーカマも美味い。

 

アーモンドとカシューナッツ、そしてジャガビーでワインが進む。

 

昨年の歌舞伎座新開場10周年記念で新しく寄贈された緞帳、四枚が次々と披露される。

「霊峰飛鶴」 は、作:横山大観、寄贈:永谷園、製織:川島織物セルコン。

 

「富貴花競苑図」は、作:中島千波、寄贈:伊藤園、製織:龍村美術織物。

 

「春秋」は、作:田渕俊夫、寄贈:清水建設、製織:龍村美術織物、調整:三越伊勢丹。

 

「朝明けの潮」は、作:東山魁夷、寄贈LIXIL、製織:川島織物セルコン、調整:高島屋スペースクリエイツ。

 

ワインは二本目。

これなら、フルボトルを一本にしても良かった。

 

再び乾杯。

 


今夜一番見たかった演目が始まる。

久し振りに観る松本白鴎の舞台。

その上、高麗屋三世代の競演なのだ。

 

左から、捕吏:市川染五郎、金次郎:松本幸四郎、火の番の老爺:松本白鴎。

白鷗の名演が心に沁みる。

 

〆は再び華やかな演目。

 

白拍子花子を演じるのは、尾上右近。

(この写真は中村壱太郎。)

切ない恋心を表現する踊りが素晴らしい。

引き抜きでの衣装の早変わりにも目を奪われる。

 

白拍子花子の役者は12月前半と後半で交代する。

私たちが観たのは、後半の尾上右近。

前半の中村壱太郎の演技も観たかった。

 

初春を寿ぐ公演の興奮が冷めやらぬまま、歌舞伎座をあとにする。

 

やはり初春公演は素晴らしい。

ちぃさんと過ごす、楽しい銀座の夜でした。