10月のこと、ちぃさんと品川駅で待ち合わせ。
この通路はコロナ最盛期の間、毎日のようにTVニュースで観た場所。
ここを抜け、港南口に向かう。
向かったのは、イースト・ワン・タワー。
ここは、『美食米門 品川』。
初めての訪問だ。
ディスプレイが素敵だ。
予約名を告げたが、スタッフさんは私の予約を見付けられない様子。
そして、「予約を見付けました。ここではなく、もう少し先のもう一軒の『美食米門』です」とのこと。
品川に二店舗あるとは知らなかった。
再び二階の通路に出ると、更に先に歩を進める。
予約したお店は、品川グランド・セントラル・タワーにあるとのこと。
ここが予約した本来のお店。
『美食米門 品川港南 Wine&Grill』。
そうか、『美食米門』の”品川”でなく、”品川港南”だったのか。
私たちの席は、このボックスシート。
中央通路のこちら側にはボックスシートとカウンター席。
向こう側には半個室があるようだ。
今日はシャンパーニュ・ランチ。
早速ボトルを抜栓。
G.H.マーテルが造る、ポル・ジェス、シャンパーニュ、ブリュット。
マーテルは1869年設立の老舗メゾン。
ちぃさんと乾杯。
綺麗なシャンパンゴールド。
シトラスやライムの爽やかな香り。
最初は酸が強く感じたが、次第に果実味が前面に出てバランスの取れた味わいとなった。
セパージュは、ピノ・ノワール55%、ピノ・ムニエ40%、シャルドネ5%。
前菜、お造りが届く。
季節の前菜二種。
牛しぐれ煮の煮凝り、オクラのひじき和え。
お造りは、カツオとカンパチ。
醤油は二種が用意されている。
右が茨城県産大吟醸醤油、左が宮崎県産の甘口醤油。
九州に初めて旅した時、寿司屋で出された醤油が甘くて驚いたことを思い出す。
やはり右の辛口醤油が好み。
海老と旬菜の天麩羅。
薬味はおろしポン酢と藻塩。
海老、獅子唐、南瓜、椎茸。
シャンパーニュは快調に飲み続け、最後の一杯となってしまった。
ちぃさんと過ごす、シャンパーニュ・ランチの楽しい午後は続きます。



















