誕生日のお祝いは素敵にフレンチで、サンス・エ・サヴール、丸の内 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

9月のこと、ちぃさんと丸の内のフレンチ、『サンス・エ・サヴール』で過ごす素敵な午後の続き。

ここはフランス、モンペリエのミシュラン星付きレストラン、『ル・ジャルダン・デ・サンス』の東京店。

オーナーシェフの双子のジャック&ローラン・プルセル兄弟は、1988年に23歳の若さで『ル・ジャルダン・デ・サンス』を開店し、僅か10年後に最年少(当時)でミシュラン三ツ星を獲得した天才料理人。

 

アミュース・ブッシュは三種類。

 

フレッシュモッツァレラとトマトのジュレのカプレーゼ。

こんなお洒落なカプレーゼは初めて。

 

ボタンエビのマリネ、サフランとニンニクのソース。

下に敷かれている黒いシートは、イカ墨の米粉のチップス。

 

豚頬肉とフォアグラのクロケット。

ここでの私のお気に入りのアミューズ・ブッシュ。

 

合わせて飲んでいるシャンパーニュは、イヴ・ジャック、レ・ザンセーニュ、ブラン・ド・ブラン、ミレジム、2016年。

 

ミネラルウォーターは、ちぃさんの好みに合わせて、イタリアのアクアパンナ。

メディチ家の元の所領に水源地があることから、メディチ家の紋章の一つの百合のマークが付いている。

 

一皿目のアントレは、昆布森産仙鳳趾真牡蠣のショーフロワとカキ氷、春菊オイル。

 

テーブル上で牡蠣のエキスで作られた”カキ氷”が盛り込まれる。

 

”カキ氷”はこの牡蠣殻に入れて運ばれてきた。

 

火を通した牡蠣を冷やし、フロマージュブランで覆ったショーフロワ。

中にはプリプリの大きな牡蠣。

春菊のソースがよく合って美味い。

 

パンとバターが届く。

今日のパンは、ここでは初めてのタイプ。

これが美味しく、お代わりをしていただく。

 

バターは、美瑛放牧酪農場の無塩バター。

これは「丸ビル」の地下1階の「マルチカ」で買うことが出来る。

 

二皿目のアントレは、フランス産フォアグラのヨーグルト仕立て、トリュフ&馬鈴薯。

 

ボトルに詰められた料理は他の店では何度も食べたことがあるが、ここで食べるのは初めて。

なんだかキノコの培養器のようだ。

 

蓋を取ると、サマートリュフの素晴らしい香りが溢れ出る。

 

そのまま食べても美味しいが、パンにつけて食べてもすこぶる美味。

ちぃさんはこの料理がとても気に入ったとのこと。

 

シャンパーニュを飲み干すと、白ワインをグラスで。

ボルドー、ソーテルヌの、クロ・デ・リュンヌ、キュヴェ・リュンヌ・ダルジャン、2015年。

 

ペサック・レオニャンの銘醸、ドメーヌ・ド・シュヴァリエのベルナール家がソーテルヌで造る辛口の白ワイン。

 

ちぃさんと乾杯。

華やかな白い花の香り。

口に含むと、強い果実の凝縮感、複雑なストラクチャー、長い余韻を持つ辛口。

セパージュは、セミヨン70%、ソーヴィニヨン・ブラン30%。

セミヨンの貴腐ぶどうが少量ブレンドされていることが、複層的なボディーを形作っている。

丸の内のフレンチ、『サンス・エ・サヴール』での素敵な誕生日のお祝いは続きます。