GINTO池袋でシャンパーニュ・ランチのあとは、エノテカでワイン、そして禁断の〆ラーメン 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

7月のこと、ちぃさんと池袋で過ごす休日の楽しい午後の続き。

この日は猛暑日、フレンチ/イタリアンの『GINTO』でシャンパーニュ・ランチを楽しんだ後は、あまりに暑いのでデパートで涼むことにする。

 

池袋東武の地下の酒販コーナーでは、新潟県南魚沼市の青木酒造の試飲販売。

鶴齢や雪男のボトルが並ぶ。

 

そのお隣には、秋田県湯沢市の両関酒造のブースも。

 

日本酒コーナーを抜け、「エノテカ」へ。

丁度ソファー席が一卓だけ空いていたので、ひと休み。

 

ランチでシャンパーニュを二本と赤ワインのグラスを飲んだばかりなのに、「今日は白ワインを飲んでいないよね」とオーダー。

イタリアの名門、アンティノリ家のサンタ・クリスティーナがフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州で造る、サンタ・クリスティーナ、ピノ・グリージョ、2022年。

 

ちぃさんと乾杯。

淡いモスグリーン。

青リンゴやライチの香り、フレッシュでふくよかな果実味、綺麗な酸。

フリウリのピノ・グリージョは美味い。

 

おつまみは、コンテ、カマンベール、そしてブルーは何か聞き忘れた。

 

白を一杯だけのはずが、「ピノ・ノワールも飲みたいね」ということで、赤ワインも。

 

ドイツ、バーデン地方のクランプが造る、ギプスコイパー、シュペートブルグンダー、2020年。

クランプはバーデンのライジングスターと称される、人気の家族経営のワイナリー。

 

ギプスコイパーは土壌の名前で、重い石灰質泥土岩。

ぶどう栽培はオーガニックで、エコヴィンとユーロリーフのオーガニック認証を得ている。

 

カシスやブラックベリーなどの黒果実の香り。

洗練された果実味、シルキーなタンニン、強いミネラルを持つ素晴らしいシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)。

ぶどうの平均樹齢は30年、熟成は2~4年使用のフレンチオークの樽で14ヶ月。

 

ほろ酔い加減で気持ち良く「エノテカ」をあとにする。

 

売り場を見ていて、面白いワインを見付けた。

シャトー勝沼のワインでは、鳥居平(とりいびら)や菱山のワインが好きだ。

いずれ買いに来ることにしようと思う。

 

帰途に就くはずが、電車の中で小腹が空いてきたということで、北千住で下車。

 

最近人気の新しいラーメン屋さんを訪問。

看板がどこにも見当たらない。

ここは、『北千住煮干中華蕎麦 かれん』。

 

2022年8月8日に開店したお店なので、店内はとても綺麗。

ここは『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の二号店。

 

ワインをいっぱい飲んできているが、店が変ればリセットビール。

ハートランドを一人一本ずつ注文。

 

ちぃさんと乾杯。

猛暑日なので、キンキンに冷えたビールが美味い。

 

ビールのお供は、豚チャーシューと鶏チャーシューの切り落とし。

 

私が頼んだのは、濃厚煮干中華蕎麦。

少し緑がかった濃茶のスープが驚くほど濃厚。

 

ちぃさんは煮干中華蕎麦。

スープが澄んでいるので、スープの中の麵が見える。

 

菅野製麺所特製の中太ストレート麺に濃厚な煮干しスープが絡んで美味い。

 

スープまで完食。

今日は猛暑で汗をいっぱい流したから塩分を補給しなくちゃね、と自分に言い訳。

 

池袋のフレンチ/イタリアン、『GINTO』でフルコース料理とシャンパーニュをたっぷり味わい、「エノテカ池袋東武」でワインを飲んで涼み、北千住の人気のラーメン店、『煮干中華蕎麦 かれん』で〆ラーをした、楽しい休日の午後でした。