7月のこと、友人達と銀座・新橋で過ごす楽しい夜の続き。
銀座のイタリアン、『アンジェロ』でフルコース・ディナーとワインを楽しんだ後は、新橋に向かう。
KEiさんが『スタンド・バイ・ミー』に行きたいとのことだったが、満席で断念。
すみれさんが代わりに姉妹店の『屋上屋台中華 りんりん』を推薦してくれたので、行くことに。
でも地図で示された場所にはどこにも看板が見当たらない。
住所を照らし合わせると、このビル。
どうやらここの屋上に店があるようだ。
ここは2023年2月24日に開業したばかりのお店。
有名高級店のトップシェフたちが特別に考案したハイクオリティな中華風の逸品を気軽に味わえるお店なのだそうだ。
二階建てのビルの屋上に木造の店というか小屋が作られている。
人気店なので、満席。
テラスにある立ち飲み用の丸テーブルのみが空いていた。
注文や料理の受け取りはこの窓を通じて行われる。
『アンジェロ』で生ビールとワイン5本を飲んできているが、皆さんまだまだ飲む気満々。
今夜のメンバーは、きゅーちゃん、KEiさん、すみれさん、ちぃさん、茶目子さん、そして私。
場所が替わればリセットビール。
生ビールで乾杯。
グラスの言葉が面白い。
「酒を飲むのは時間の無駄 飲まないのは人生の無駄」、文字数もぴったり同じ。
妙に説得力がある。
初めてのお店なのでメニューに興味津々。
トップシェフのレシピは2点のみのようだ。
お通しは、冷やしスーラータン。
これが美味い。
ポテトフライ甘醤油マヨ。
マヨの器の蓋には”福”の文字。
ピータンタルタル、のような気がする。
オレンジエビまよ。
新橋もこの辺りは古い小さなビルが立ち並ぶ。
お隣のビルにも屋上にお店が出来ている。
目の前の電柱には驚きの配線。
バンコクの下町のようだ。
ここで発火したらと思うと怖い。
目を上に向けると、恐ろしい建造物が。
よくこんな構造が認可を受けることが出来たものだ。
生ビールを飲み干すと、今度はハイボール。
すみれさんが飲んでいるのは、国産リンゴハイ。
このグラスには、「酒は体に悪いと本に書いてあったので、読書をやめた」。
麻婆チーズは、中目黒のミシュラン星付きレストラン、『クラフタル』の大土橋シェフのレシピ。
『クラフタル』にはもう随分長く訪問していない。
久し振りに行きたいと思うが、今はもっと予約が取りにくいのだろう。
皆さんイタリアンのフルコースを食べてきているので、料理がそんなには進まない。
これは、くるみのバンバンジー、かな。
ここの料理は美味しいので、次回はお腹を空かせて訪問したいと思う。
でも、ここで食事中に大地震が来るとどうなるのかと思うと、怖い。
〆は日替わり炒飯。
確か、このあともハイボールをもう一杯飲んでいる。
すみれさん撮影の集合写真。
皆さんとっても酔い気分。
帰りは烏森神社に、「今夜も美味しく飲むことが出来ました」とお礼参り。
新橋駅から帰途に就く。
友人達と過ごす、銀座、新橋での楽しく美味しい休日の夜でした。