今夜のディナーはイタリアンで、アンジェロ、銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

5月のこと、銀座のイタリアン、『アンジェロ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

 

『アンジェロ』の店内は三層に分かれていて、なかなか複雑な作り。

今夜も私達のテーブルは、上段。

彼女が、「一番奥の下段にシャンデリアが素敵な部屋がある」と言うので、見に行くことに。

中段に下り、エントランス方向に進む。

この先を左に二回曲がると、突き当りに下段の部屋が現れる。

 

ここが中段から見下ろす下段のシャンデリアの部屋。

 

なるほど、この部屋は隠れ家感が強く面白そう。

 

私達が居る上段の下にも、階段で下ると個室がある。

パーティーに使われているようだ。

 

テーブルに戻ると、パスタが届く。

 

今夜はパッケリかと思ったら、縦に筋が入っているので、リガトーニ。

 

リガトーニの豚すね肉ラグーソース。

濃厚なソースがリガトーニに絡んで美味い。

 

飲んでいるのは、ニュージーランドのオーバーストーンがマールボロで造る、ソーヴィニヨン・ブラン、2022年。

 

魚料理が届く。

 

ここの名物料理、真鯛のフリット、雲丹と生海苔のソース。

 

取り皿に取り分けるのは私の役目。

このソースは真鯛のフリットに本当に良く合っている。

 

肉料理に合わせ、赤ワインも抜栓。

いや、スクリューキャップなので、開栓。

 

オーストラリアのデ・ボルトリが造る、ロリマー、シラーズ・カベルネ、2022年。

気軽なワインだが、デ・ボルトリのワインに外れは無い。

ヴィーガン認証マークが付いている。

 

黒毛和牛ランプの昆布締めグリル。

 

二人の皿に取り分ける。

この焼き色が食欲をそそる。

 

牛のグリルとシラーズ・カベルネはベストフレンド。

ワインも進む。

 

定番のドルチェが届く。

 

ドルチェは二種。

この皿がドルチェに良く合う。

 

ロイヤルミルクティーのパンナコッタ。

 

オレンジのカタラーナ、ブルーベリーソース。

 

〆は熱いコーヒーでいっぱいになったお腹を癒す。

 

羽根の模様が面白い。

 

今夜も満腹満足で店をあとにする。

 

お腹がいっぱいなので、銀座から日比谷方面へ少し散策。

「面白そうなお店だね。美味しいのかな」と私。

「興味ないわ」と彼女。

フレンチやイタリアンのお店とワインにしか興味が無いのだ。

 

日比谷仲通りまで来た。

今夜もゴジラは元気に吠えている。

彼女と過ごす、銀座のフレンチでの楽しい夜でした。