今夜のディナーはイタリアンで、アンジェロ、銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

5月のこと、銀座のイタリアンで彼女と待ち合わせ。

 

数寄屋橋公園には岡本太郎作の「若い時計台」。

この横を足早に通り抜け、今夜の店に向かう。

彼女から連絡があり、待ち合わせ時間の15分も前に着いてしまったのだそうだ。

 

みゆき通りに出ると、コリドー街方面に先を急ぐ。

泰明小学校は145周年なのだそうだ。

 

予約しているレストランが入居するビルの1階のお店は、今日はテラス席を作っている。

ここで飲むのも楽しそうだ。

 

今日のお店は、イタリアンの『アンジェロ』。

前回初訪問し、すっかり気に入ってしまった。

 

この深く暗い階段を三つ下り、店に向かう。

 

階段を下りきると、目の前にシャンデリアが現れる。

 

名前を告げ、彼女が待つボックスシートに案内される。

 

まだ夕方早い時間なので他に客は居ないが、一時間もするとほとんど満席となった。

今夜は残念なことに荒薦サブマネージャーはお休み。

代わりに菅原シェフが挨拶に来てくれた。

 

スパークリングワインをグラスで。

 

アンティパストミストは今日は二皿に分けて届いた。

こちらに三種類。

 

そしてもう一つの皿には二種類。

 

アンティパストを移動させ、それぞれの皿で五種類を完結させる。

 

真鯛のタルタル、キャビアのチュイル。

 

焼き栗のポタージュスープ。

 

ブラッターチーズとパプリカムースのカプレーゼ。

 

自家製フォカッチャと生ハム、マスカルポーネバターのブルスケッタ。

 

鱈のブランダード。

 

スパークリングワインを二杯飲んだ後は、白ワインのボトルを抜栓。

ニュージーランドのオーバーストーンがマールボロで造る、ソーヴィニヨン・ブラン、2022年。

オーバーストーンは北島のホークスベイと南島のマールボロでワイン造りを行う、歴史あるワイナリー。

 

柑橘の花、ハーブの華やかな香り。

フレッシュな果実味と爽やかな酸。

やはりマールボロのソーヴィニヨン・ブランは美味い。

 

ところでここのカトラリーレストはダックスフント。

可愛く使いやすい。

 

アンティパストミストを食べ終えると、次の料理が届く。

 

A5黒毛和牛の炙りカルパッチョ。

 

牛肉ではあるが、さっぱりオリーブオイル味なので、ソーヴィニヨン・ブランを合わせても美味い。

 

薄くスライスされた大きな肉が三枚。

柔らかな赤身肉がとろける美味しさ。

部位は、ウチモモ。

彼女と過ごす銀座のイタリアン、『アンジェロ』での楽しい夜は続きます。