5月のこと、ちぃさんと大手町のステーキハウス、『RRR otemachi Kobebeef & Wine』で過ごす楽しいディナーの続き。
いよいよメイン料理が届く。
今夜のコース料理のメインは、肉の三種盛り。
合わせて300gほどのヴォリュームがある。
ブラックアンガス牛のサーロインステーキ。
国産黒毛和牛のステーキ。
国産牛100%のハンバーグステーキ。
ステーキナイフは、フランスのジャン・ネロン、ラ・フルミ。
1957年にオーベルニュ地方で500年以上の刃物造りの歴史を持つティエール村で創業した刃物メーカー。
トレードマークは、蟻。
肉料理に合わせ、赤ワインをグラスで。
ブルゴーニュ、ヴェズレイのヴィニュロン・ド・ラ・コリーヌ・エテルネルが造る、ブルゴーニュ、ピノ・ノワール、キュヴェ・テロワール、2020年。
ヴィニュロン・ド・ラ・コリーヌ・エテルネルは、シャブリの南、巡礼地として有名な世界遺産の街、ヴェズレイに1989年に設立されたドメーヌ。
色合いは濃いガーネット。
本当にピノ・ノワールなのかと、もう一度エチケットを見てしまう。
熟した赤果実の香り、口に含むと濃厚で強い果実味、ビターチョコレートのニュアンス、円やかなタンニン。
これは珍しいタイプの濃厚なピノ・ノワールだ。
肉料理にとても良く合って美味い。
赤ワインを飲んだ後は、再びシャンパーニュ。
飲んでいるシャンパーニュは、ジョセフ・ペリエ、キュヴェ・ロワイヤルの二本目。
肉料理にも、シャンパーニュ。
メニューには300gと書かれていたが、もっとヴォリュームがありそうだ。
結局ちぃさんは食べきれず、ハンバーグの半分が私の皿に引っ越してきた。
そしてデセールにもシャンパーニュ。
二本目のジョセフ・ペリエも飲み干してしまった。
苺のムース、苺のソルベ、苺のソースと、苺尽くし。
テーブルセッティングを見ると大人数の予約が入っているようだが、20時近くになってもテーブルは空いたまま。
結局私達が店を出るまでに訪れた客は、男性の二人組のみ。
食事を終える頃には、二人とも酔いが回りハイテンション。
今夜も楽しく飲み過ぎてしまった。
満腹満足で店を出ると、帰りはテラス側に出る。
料理もワインもとても良かったので、ここにはまた来たいと思う。
テラスには多くのテーブルが並ぶが、客の数は少ない。
雨の平日は、まだまだ人出は少なそうだ。
今夜もいっぱい食べて、いっぱい飲んでしまった。
明日はジムでいつも以上に筋トレに励むことにしよう。
ちぃさんと過ごす、大手町での楽しいシャンパーニュ・ナイトでした。