ちぃさんと丸の内のロシア料理店、『ゴドノフ東京』で過ごす、楽しいディナーの続き。
前菜に続いて届いた料理は、蝦夷鹿のソーセージ。
ソーセージは色が濃くゴツゴツして、如何にもジビエといった見栄え。
前菜に続き、ここにもマッシュポテト。
そしてキャベツとニンジンの煮込み。
ソーセージはハーブが効いていて美味い。
黒パン。
ロシア料理に黒パンは欠かせない。
生ビール二杯を飲んだあとは、スパークリングワイン。
銘柄は聞かなかったが、そこそこ美味い。
魚料理は、サーモンのグリル。
サーモンの下には、茄子のグリル。
付け合わせのキノコのソテーも美味い。
スパークリングワインの次は、白ワイン。
メイン料理は、チキンストロガノフ。
ビーフストロガノフは何度も食べているが、チキンストロガノフは初めてかも。
ハーブの香りが心地良い。
それにしても、かなりのヴォリューム。
続いて、赤ワイン。
二人に取り分けたが、見た目がとても悪くなってしまった。
ここにもマッシュポテト。
陽が傾き、八重洲セントラルタワーに映るビルの影が長くなっている。
食後の飲み物は、ちぃさんはスパークリングワイン。
私は、ロシアのウォッカ、ストロワヤをロックで。
氷が溶けると薄まってしまうので、グイっと飲み干す。
前の写真とほとんど同じに見えるが、私のグラスは二種類目のロシアン・ウォッカ。
レモンの香りのウォッカ、リモンナヤ。
フリーフローメニューには三種類のウォッカがあるので、もう一杯飲むことにする。
ペルツォフカはスパイシー。
よく飲む客と思われたようで、頼んでいないのにダブルで届いた。
外はもうすっかり夜の帳に覆われ、東京駅丸の内駅舎が美しく浮かび上がっている。
今夜の〆は生ビールで。
今夜もよく飲んだ。
数えてみると、生ビールを三杯、ワインを三杯、そしてウォッカを三杯。
ほろ酔い加減で店をあとにする。
酔い覚ましに、「丸ビル」の5階を散策。
ここはフカヒレ料理で有名な『筑紫樓』。
厨房がガラス張りになっていて、撮影OKの札が貼られている。
ハワイアン・グルメバーガーの『KUA AINA』も満席。
マルキューブを見下ろすと、『フロント・ルーム』のテラス席。
テラスに出ると、目の前には東京駅丸の内駅舎。
日本橋方面にも高層ビルが立ち並ぶ。
酔った勢いで、記念撮影。
ちぃさんと丸の内で過ごす、楽しく飲み過ぎた夜でした。