4月初めのこと、友人達と東京駅で待ち合わせ。
メンバーが揃い向かったのは、開業したばかりの「東京ミッドタウン八重洲」。
陽光が強く見えにくいが、「東京ミッドタウン八重洲」が入居する八重洲セントラルタワーの外壁には、フィルムタイプの巨大なLEDディスプレイが貼られている。
入館すると、前回来た時とは違い、多くの来館者。
目的の場所は、二階の「ヤエスパブリック」。
ここには九つの飲食店と、二つのポップアップ・ショップがある。
全面ガラス張りの窓から見えるのは、東京駅のグランルーフ。
まずテーブルを確保すると、イタリア料理とナチュラルワインのお店、『ta.bacco』で飲み物を購入。
微発泡ワインで乾杯。
アブルッツォ州のチレッリが造る、ビアンコ・フリッツァンテ。
今日のメンバーは、きゅーちゃん、ちぃさん、ピエールロゼさん、そして私。
チレッリのビアンコ・フリッツァンテのエチケットは一度見ると忘れない。
ぶどうはトレッビアーノ100%で、栽培はビオロジック。
ワインのお供は、フライドポテトとパルミジャーノ。
熱々のポテトが美味い。
次はこちらのお店で飲み物と食べ物を調達。
台湾ストリートフードの『オルソー』。
台湾ビールを四本購入。
料理は二種。
大餛飩(猪肉)、豚肉ワンタン。
肉がぎっしり詰まっていて美味しくヴォリューミー。
無骨炸猪排、パイコー豚の唐揚げ。
このパイコーも美味しく、ビールが進む。
四人で記念撮影。
共用スペースには色々なタイプのテーブルや席があり、多くの人が食事を楽しんでいる。
今回利用した『ta.bacco』、『オルソー』以外にも幾つかのお店がある。
ここは、『立喰酒場 金獅子』。
ここは立ち呑みバル、『スタンドBUCHI』。
そしてここは前回利用した、クラフトビールバー&ボトルショップ、『CATARATASU YAESU』。
「ヤエスパブリック」を出ると、三階のレストランも見て歩く。
前回気が付かなかった、新しいお店を見付けた。
店の前には数多くの胡蝶蘭。
これは高級店に違いないが、入り口には店名もなく、ドアが茶室の躙り口のようにとても小さい。
ここから店に入るのは大変だね、と話していたら、角を回り込んだところに入り口を見付けて大笑い。
ここは、鮨屋の『千葉たかおか』。
窓に貼られたLEDフィルムを裏から見ると、外が透けて見えている。
表から見ると、窓には色々な映像が映し出されている。
「東京ミッドタウン八重洲」の入り口前には、吉岡徳仁氏の光の彫刻、”STAR”。
友人達と過ごす、八重洲の楽しい午後は続きます。