休日の午後、リストランテ プリミ・バチでランチの後は、三鷹の森ジブリ美術館 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

吉祥寺のイタリアン、『リストランテプリミ・バチ』でランチとワインを楽しんだあとは、井の頭公園を散策しながら、次の目的地に向かう。

 

井の頭公園から吉祥寺通りに出ると、万助橋を渡る。

万助橋から、下を流れる玉川上水を覗き込む。

 

橋の袂には、玉川上水の説明書き。

 

目的地まではあと300m。

 

ようやく到着。

 

「三鷹の森ジブリ美術館」の開館は2001年10月1日。

私は吉祥寺に13年間住んでいたが、そのころにはまだ無かった。

 

チケット売り場にはトトロ。

 

購入しているチケットの入場開始時間まで30分近くあるので、周辺を散策して時間を消費。

 

2月初旬とは思えない暖かな陽射しの日なのでベンチに腰掛けて、ちぃさんとお話し。

 

入場開始三分前となったので美術館に戻ると、驚いたことにこの長い列。

 

こんなに混むとわかっていたら教えてくれればよかったのにと、切符売り場のトトロに恨み言。

 

あの鳥籠のような螺旋階段を登った上には何があるのだろう、などど話しながら遅々と前へ進む。

 

ようやく入り口が見えてきた。

 

入館できたのは、並び始めて18分後。

 

入場券は、ジブリ作品のフィルム三コマ。

 

地上二階地下一階の建物で、多くの展示室とミニシアター、そしてカフェで構成されている。

この絵は、宮崎駿名誉館主が建設前に描いたもの。

 

まず地下一階の「動き始めの部屋」。

原画が壁一面に貼られ、まさにジブリワールド。

館内は撮影禁止だが、パティオに出ると撮影できる。

続いてミニシアター「土星座」で15分ほどのオリジナル短編アニメを鑑賞。

 

一階では「映画の生まれる場所(ところ)」、企画展示室で「未来少年コナン」の特別展示を観る。

三階のテラスから敷地を撮影。

三階では、ミュージアムショップ「マンマユート」でお土産を購入。

 

入館前から気になっていた、螺旋階段塔を上る。

 

屋上にあったのは、屋上庭園とまもり神。

ここでも記念撮影の順番待ちの長い列。

 

二時間弱の楽しい鑑賞だった。

ちぃさんと過ごす、井之頭公園の楽しい午後は続きます。