大学時代の友人達と泰明庵で蕎麦と日本酒のあとは、丸の内散策とシャンパーニュ、センチュリーコート | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

銀座の蕎麦屋、『泰明庵』でたっぷり日本酒を飲み、蕎麦で〆た後は帰途に就く。

のはずが、もう一杯飲んで帰ろうと言うことになり、ふらふらと日比谷に向かう。

 

行き着いたのは、「東京ミッドタウン日比谷」。

 

アトリウムではピーロートのワイン試飲会が開かれている。

 

上から見下ろすと、会場設営の全体像が綺麗に見える。

 

目的のお店は、『三ぶん』。

ところが、「都合により・・・」との貼り紙で、開店は一時間半後。

二回連続でフラれてしまった。

 

そこで別の場所に友人達を案内する。

ステップ広場にはクリスマスツリー。

 

日比谷仲通りのイルミネーションも美しく輝く。

 

「ペニンシュラ東京」のクリスマスツリーの前には多くの人。

 

オジサン三人は丸の内仲通り散策を楽しむ。

三人とも現役時代のオフィスは丸の内だったので、懐かしく話しが弾む。

 

一保堂に立ち寄り、茶葉を購入。

 

京都フリークの友人のお薦めは、いり番茶。

ここのいり番茶が美味しく、私も愛飲するようになった。

 

丸の内仲通りのイルミネーションは、プレゼンテッド・バイ・ティファニー。

 

明治安田生命ビルの「マイプラザ」に入館。

 

ここにも美しいクリスマスツリー。

 

友人達を案内するお店は、重要文化財、明治生命館の地下。

明治生命館は1934年(昭和9年)竣工の、日本における古典主義様式の最高傑作で、建築家の岡田信一郎氏の設計。

 

地下に下ると、この長い廊下を進む。

 

廊下の先に、素敵な入り口が現れる。

 

ここは会員制クラブの『センチュリーコート』。

 

途中、電話を入れてバーのカウンター席を予約しておいた。

 

今夜はテーブル席は満席。

 

このバーには現役時代からよく通っているので、寛いで楽しむことができる。

 

バーテンダーの佐々木さんにお願いしたのは、シャンパーニュ。

ボランジェ、スペシャル・キュヴェ。

大学時代の友人達と過ごす、丸の内の楽しい夜は続きます。