友人達と日本酒と痛風鍋の会、呑酒場 ウル虎、北千住 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

北千住の『杉玉』でサクッとアペロのあとに向かったのは、『呑酒場 ウル虎』。

 

最近のお気に入りで、初訪問以来三か月連続で飲みに来ている。

 

今夜は遅めの開始時間なので、既に多くの先客。

店内撮影は控え、日本酒の冷蔵庫をパチリ。

多くの銘酒が並ぶ。

 

最初の酒は三種類をお願いし、オーナーの國井さんがグラスに注いでくれる。

 

六人で乾杯。

今夜のメンバーは、きゅーちゃん、KEiさん、すみれさん、ちぃさん、茶目子さん、そして私。

 

すみれさんと私の酒は、佐賀県鹿島市の富久千代酒造が醸す、鍋島 ニュームーン 純米吟醸原酒  しぼりたて生酒。

 

この季節に飲む生酒はとても美味い。

使用米は雄山錦、精米歩合は50%。

 

きゅーちゃんとKEiさんは、青森県青森市の西田酒造店が醸す、田酒 特別純米 生 2022年新酒。

 

田酒は昔は普通に飲んでいたが、最近は人気でプレミアムな酒になってしまった。

使用米は華吹雪、精米歩合は55%。

 

ちぃさんと茶目子さんの酒は、千葉県山武市の寒菊銘醸が醸す、OCEAN 99 - 白銀海 Snow See - 純米吟醸 にごり無濾過生原酒。

 

人気のOCEAN 99 Series の、-銀海 Departure- のスピンオフ限定酒。

使用米は非公開、精米歩合は55%。

 

お通しは、帆立と鰤のスモーク、メンマ、スルメイカの山葵醤油漬け。

 

三陸沖直送の生牡蠣が届く。

 

一人三個の生牡蠣が嬉しい。

 

ここからの酒は二種類ずつ注文し、片口に注いでもらい、六人全員で味わうことにする。

 

四種類目の酒は、山口県萩市の澄川酒造場が醸す、東洋美人 限定 純米大吟醸 花文字ラベル。

使用米は非公開、精米歩合は麹米が40%、掛米が50%。

 

五種類目の酒は、新潟県南魚沼市の高千代酒造が醸す、高龗(こうりゅう) 皚(しろ) おりがらみ生。

高千代酒造の新ブランドで、全国15店舗での限定販売。

スペックは非公開。

 

高龗は微発泡感が心地良いフレッシュな旨みの酒。

それにしても、高龗も 皚も漢字が難しい。

 

フルーティーな香り、豊かな米の旨み、東洋美人の純米大吟醸は美味い。

 

本日のメイン料理、痛風鍋が届く。

この大きな鍋が三人分。

 

底に敷かれた野菜の上には、白子、牡蠣、あん肝。

白子は真鱈と助宋鱈(またはスケトウダラ)の二種類。

皆さん尿酸値は大丈夫なようだ。

私も現役の最後の頃は上限値の7mg/dℓを時々超えていたが、今は気の赴くままに飲んで食べての生活をしていても、しっかり運動し、ストレスが無いお陰だろうか、直近の健診でも5.9mg/dℓと基準値内に収まっている。

 

六種類目の酒は、秋田県湯沢市の両関酒造が醸す、花邑 純米吟醸 出羽燦々。

 

使用米は出羽燦々、精米歩合は50%。

瓶火入れ一回なので、フレッシュ感を充分に味わうことができる。

 

七種類目の酒は、山形県鶴岡市の冨士酒造が醸す、栄光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒  しぼりたて 仙龍。

 

栄光冨士は命名もエチケットも何時も独創的。

使用米は山形県産美山錦で、精米歩合は60%、使用酵母は山形酵母。

日本酒度は-3.0、アルコール度数は17.0%と高め。

友人達と過ごす、北千住の楽しい夜は続きます。