ようやく開催された高木酒造とつな八のコラボディナー、日本酒と天麩羅の会、銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

昨年9月末のこと、ちぃさんと銀座で待ち合わせ。

この日の夜は、ようやく開催に漕ぎ着けた「日本酒と天麩羅の会」、高知の高木酒造と『つな八銀座』のコラボディナー。

私が両者を結び付けた会だけに、喜びもひとしお。

 

この会の背景については、以前にアップしている。

 

 

「松屋銀座」とメトロ銀座駅を結ぶ、20世紀初頭のニューヨークの地下鉄をイメージしたこの地下道が好きだ。

 

この地下道はデザイナーの佐藤卓氏の作品で、美濃タイルがふんだんに使われている。

 

会場は、「松屋銀座」にある天麩羅の名店、『つな八』。

 

厨房の奥には、豊能梅の一升酒杯と一升瓶。

 

まずは六代目とご挨拶。

2019年に蔵を訪問した時は当主は五代目だったが、今は六代目が継いでいる。

 

私達のテーブルは個室。

 

ランチョマットには、今夜の五種類の酒とそれに合わせる天麩羅のコース料理が書かれている。

 

最初の酒は、豊能梅 おり酒。

使用米はフクヒカリ、精米歩合は70%。

濃厚で芳醇な酒で、アルコール度数は18%と高い。

この酒は四代目が開発したもので、今は六代目のNeoおり酒も発売されている。

 

四人で乾杯。

今夜のメンバーは、しづちゃん、ちぃさん、かずみさん、そして私。

しづちゃんと私は、かずみさんに案内されて高木酒造を訪問している。

ちぃさんと私は、『つな八 銀座』の日本酒会とワイン会の常連。

 

【刺身】 土佐ぬた。

 

魚はカンパチ。

土佐ぬたには高知では葉ニンニクを使うのだが、関東では入手できないので、大葉とニンニクが使われている。

 

豊能梅 純米吟醸 吟の夢。

使用米は吟の夢、精米歩合は50%。

私も良く飲んでいる、豊能梅の定番の酒。

 

【一の天】 車海老、太刀魚、万願寺唐辛子。

太刀魚の天麩羅がとても美味い。

海老の頭も一緒に出されている。

 

おり酒がとても美味いので、お代わり。

結局、数杯飲んだような気がする。

造られたばかりのまさに新酒なのだそうだ。

 

続いては、豊能梅 純米吟醸 ひやおろし。

季節感のある酒だ。

使用米は松山三井、精米歩合は50%。

 

【二の天】 銀杏、椎茸海老詰め。

銀杏は美味い酒の肴。

肉厚の椎茸には海老のすり身がたっぷり詰められている。

 

これは塩でいただく。

友人達と過ごす、『つな八 銀座』での楽しい夜は続きます。