今日も何時ものホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

何時ものホテル、「メトロポリタン東京」で彼女と過ごす、まったりワインのステイの続き。

 

飲んでいるシャンパーニュは、ワーグナー&コー、ブリュット、トラディション。


シャンパーニュのお供は、フレッシュ・オリーブと干しイチジク。

ルームサービスが始まる前の時間にアーリーチェックインしているので、まだ取り皿がない。

デパ地下で買った料理の容器の蓋を流用。

 

アジアンサラダの大好きなメニュー、蒸し鶏とパクチーのやみつきサラダ。

たっぷり買ったので、二つの皿に取り分けてもまだ半分残っている。

この皿は私が持参したもの。

 

フロプレステージュの海老とブロッコリーのタルタルサラダ。

二つの皿に盛り付けるのは私の役割。

 

同じくフロプレステージュで買った、アボカドと生ハムのサラダ。

今日はアボカドよりトマトの方が量が多い。

 

今回は白ワインではなく、ロゼを選んだ。

「丸の内テラス」の『エスプリ・ド・タイユヴァン』で購入した、タイユヴァン・コレクション。

 

タイユヴァン・パリ、マルサネ、ロゼ、ル・サントネール、2017年。

 

造り手は、ドメーヌ・ブリュノ・クレール。

人気の造り手で、タイユヴァンの説明によると、クロード・デュガ、メオ・カミュゼ、エマニエル・ルジェと同等の評価を獲得しているのだそうだ。

 

色合いは濃いピンク。

ラズベリー、ストロベリー、レッドチェリーなどの赤果実の香り。

口に含むと、素晴らしい果実の凝縮感。

タンニンと酸のバランスも完璧。

彼女と顔を見合わせ、「これ、ロゼじゃないね。ピノ・ノワールそのものだ」ということで意見が一致。

 

ピノ・ノワール主体のシャンパーニュとピノ・ノワールのロゼの並行飲みも楽しい。

 

アジアンサラダで初めてのメニュー、干し豆腐と焼ききのこの中華和え。

これがなかなか美味い。

 

ナトスの、マグロたたきサラダ、焦がしにんにくドレッシング。

これは毎回購入するお気に入りのメニュー。

 

窓の外を見ると、夕暮れが迫りつつある。

 

ポンパドウルの紅茶の葡萄パン。

何時もは甘いパンは買わないのだが、彼女が珍しく食べたいと言うことで購入。

 

今日は大好きなソフトシェルクラブがあって良かった。

アジアンサラダのソフトシェルクラブ、シンガポールチリソース。

 

今夜の赤は、イタリア、トスカーナのテヌータ・サン・グイドが造る、レ・ディフェーゼ、2016年。

サッシカイアのサード・ワインだ。

 

若い頃は、サッシカイアを飲んでいた。

そしてもう少し歳をとると、グイダルベルトを飲むようになった。

そして今はレ・ディフェーゼ。

どんどん価格が高騰したため、飲むワインが年齢と逆比例し、セカンド、そしてサードと変化している。

 

今日のワインは、ロゼも赤も輸入元はエノテカ。

 

テヌータ・サン・グイドのワインは、サードでも充分に美味い。

セパージュは、カベルネ・ソーヴィニヨン70%、サンジョヴェーゼ30%。

熟成は、フレンチオークの樽で、8ヶ月。

 

初めて昇龍園で買った、黒酢酢豚。

半分でこの量は、流石に買い過ぎた。

 

メイン料理は最近のお気に入り。

ナトスの、厚切り牛タン、シャンピニオンソース。

この一枚で300gほどあり、二人で分けて食べる。

 

まだ雲は厚いが、夕方になって薄日が射してきた。

食事の最後まで、ワインクーラーや磁器の皿が登場していない。

15時になってルームサービスに電話をすると、驚いたことにサービスの開始時間が15時から17時に変更となったとのこと。

結果、食事中にホテルの什器を使うことが出来なかった。

何時ものホテルで彼女と過ごす、まったりワインのステイは続きます。