今夜のディナーはシャンパーニュで、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

9月のこと、彼女から「明日の夜、空いていませんか」と急なお誘い。

場所は丸の内指定なので、何時ものフレンチ・レストランを急いで予約。

 

丸の内地下道から「新丸ビル」に入館。

 

まだ退勤前でディナーには早過ぎる時間なので、一階のロビーに人の姿は少ない。

 

今夜のお店は、フランス国家最優秀職人賞(M.O.F.)の受賞に輝くエリック・トロション氏の東京店、『エリックス バイ エリック・トロション』。

 

入口には、何時も目を楽しませてくれる生花。

 

店の奥の窓からの眺めは、東京駅丸の内駅舎。

今日も外は雨。

今年、ここに6回ほど来ているが、内5回は雨か雪だった。

 

私の指定席は、カウンターの奥の席。

目の前にはフランスの銘醸ワインが並ぶセラー。

 

後ろの壁には、コート・ドールのグラン・クリュ街道の地図。

 

彼女が到着したので、シャンパーニュを注いでもらう。

今日は店長の大塚さんはお休み。

代わってソムリエの野口さんが対応してくれる。

 

抜栓したシャンパーニュは、ピエール・ド・ブリ、ブリュット、ブラン・ド・ノワール。

ピノ・ノワール100%で造られたシャンパーニュ。

彼女はブラン・ド・ノワールが好きなのだ。

 

造り手は、コート・デ・バール地区の生産協同組合、シャルル・コラン。

140以上の栽培者と330haを超える畑を傘下に持つ、この地区最大の協同組合。

 

畑はキンメリジャン土壌、栽培はリュット・レゾネ、ぶどうの平均樹齢は40年。

リザーヴワイン比率は20~25%、ドサージュは9g/L、瓶内熟成期間は最低36ヶ月と長い。

 

アミューズ・ブッシュは、グジェール。

 

中身は、フロマージュ味のフヌイユのクレーム。

 

第一のアントレは、柿、フォアグラ。

 

キャラメリゼしたフォアグラのテリーヌと柿のピューレの組み合わせとは面白い。

 

フォアグラのテリーヌの下には、生柿。

季節感のある料理だ。

 

バゲットも届く。

 

「よろしければお持ちください」と、カウンター上には可愛い団扇。

彼女と過ごす丸の内のフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』での楽しい夜は続きます。