六本木の「グランド・ハイアット東京」で開催されたオーストラリア・ニュージーランド在日商工会議所(ANZCCJ)主催のガーデンパーティーに彼女と共に参加した楽しい夜の続き。
コロナで二年連続で中止となり、三年ぶりの開催。
オーストラリア大使もニュージーランド大使も出席され、とても盛大な会となった。
いよいよディナーの始まり。
私達のテーブル上の料理。
一番右の一皿が私の料理で、残りの三皿は彼女が取ってきたもの。
「何時の間にこんなに持ってきたの」と私。
「私は写真を撮ったりしていないから」と彼女。
左は、サステナブルなブラウンカクテルサラダ。
右は、キウイキヌア、ビーツ、オレンジ、ハルミチーズのサラダ。
左は、ホウレン草のフリッタータ、茸のマリネ添え。
右は、イタリアンコールドカットとリーフレタスのサラダ、レモンドレッシング。
下側から時計回りで、クイーンズランド州産ジョン・ディー・ビーフの冷製ロースト、ジョン・ディー・ビーフのサーロイン、鯛のソテー、ニュージーランド産ラム・チョップ。
私の皿は、下側から時計回りで、ジョン・ディー・ビーフの冷製ロースト、タスマニア産サーモンのスモーク、イタリア産プロシュート、キウイキヌアのサラダ、ジョン・ディー・ビーフのサーロイン、ニュージーランド産ラム・チョップ。
これは二人ともゲット。
バーガー・ウイズ・ザ・ロット、タスマニア州産ケープグリムグラスフェッドビーフのパティ、ビーツ、パイナップル、ベーコン、鶉の卵。
食事用にワインも調達。
選んだワインは、オーストラリアのペンフォールズが造る、ビン8、シラーズ/カベルネ、2019年。
シラーズ主体に、カベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされている。
なかなか豪華なディナーとなった。
続くワインは、ニュージーランド、セントラル・オタゴのトゥー・パドックス、ピクニック、ピノ・ノワール、2018年。
オーガニックワインだ。
造り手は、ニュージーランドを代表するハリウッド・スターのサム・ニール(ジュラシック・ワールドにも出演)。
奥さんは、日本人のメイクアップ・アーティストの渡辺典子さん。
赤ワインに合わせ、肉料理を少し追加。
ラム・チョップは今度はミントソースを付けていただく。
次のワインは、ジェロボームのブースから。
ソーホー・ワインズが造る、リヴォルヴァー、レッド・ブレンド、2018年。
ニュージーランド北島のオークランドのワイン。
ぶどうは、メルロー、カベルネ・フラン、マルベック。
フレンチオークの樽(新樽比率44%)で熟成された、素晴らしいフルボディ。
食事が終わればデザートの時間。
右側は、サマーパブロバ、ゼスプリキウイフルーツ、パッションフルーツ、マンゴー。
左側は、マッドトライフル、チョコレートオーバードーズ:スポンジ、ソース、クランチ。
ラミントン。
キューブ状のスポンジ生地をチョコレートでコ-ティングし、乾燥ココナッツをまぶした、オーストラリアの伝統菓子。
ブラックカラントのアイスクリーム。
これは私のデザート。
こちらは彼女のデザート。
ブルーチーズもとっている。
マヌカハニーとラズベリージャムが美味しそう。
ラミントンは二人とも一つずつ。
彼女がマヌカハニーが濃厚で美味しいというので、私も試すことにする。
ブラックカラントのアイスクリーム、マヌカハニー掛け。
これは美味い。
食後はネスプレッソ。
三種の中からフォルテを選ぶ。
コーヒーのお供はラミントン。
デザートのあとには冷たいワインを飲みたくなる。
ペンフォールズ、マックス、シャルドネ、2019年。
マックス・シリーズも美味い。
「今夜も楽しいね」、と乾杯。
同じテーブルで食事をしていた方とお話をすると、西オーストラリア州政府の東京事務所長だった。
南オーストラリア州の催しには出席しているとお話ししたところ、西オーストラリア州の催しにも是非出席してもらいたいということに。
話しが弾んで、コーヒーは二杯目。
今度はインテンソを選んだ。
パーティーはいよいよ〆の時間。
何時も抽選で、オーストラリアとニュージーランドの名産品がプレゼントされる。
サリー会頭が手にしているプレゼントは、オーストラリア・ワインの三本セットが二つ。
他にも色々なプレゼントが。
残念ながら私達には何も当たらなかった。
私は随分以前に一度だけ当選したことがある。
最後に、オーストラリアのピーター・ロバーツ大使閣下(右)、ニュージーランドのヘイミッシュ・クーパー大使閣下(左)に花束を贈呈。
三年ぶりに開催されたガーデンパーティーはとても楽しかった。
満ち足りた思いで「グランド・ハイアット東京」をあとにし、六本木ヒルズの66プラザに出る。
時間が遅く、ドラえもんは既に柵で囲まれ近付くことはできない。
ママンは今夜も元気そう。
彼女と過ごす六本木の夜は素敵に更けていきました。