今夜のディナーはフレンチとシャンパーニュ、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

丸の内のフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。

 

シャンパーニュの最初のボトル、シャスネ・ダルス、キュヴェ・ヴィンテージ、ブリュット、ミレジム、2008年を飲み干すと、次のシャンパーニュのボトルを抜栓。

ドゥラモット、ブリュットは、『ひらまつ』で何時も飲んでいるシャンパーニュ。

ドゥラモットは、シャンパーニュの最高峰、サロンの姉妹メゾン。

 

第三のアントレは、ヴィシソワーズ、白桃。

 

ヴィシソワーズの真ん中には、白桃。

まさに夏の季節感溢れる料理だ。

添えられているのは、ポテトのチップス。

 

サロンの姉妹メゾンであり、醸造チームもサロンと同じというドゥラモットは、安定の美味しさ。

シャルドネはコート・デ・ブランのグランクリュ、ピノ・ノワールはモンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュのぶどうを使うという贅沢なシャンパーニュだ。

セパージュは、シャルドネ60%、ピノ・ノワール35%、ピノ・ムニエ5%。

 

窓の外に見える東京駅丸の内駅舎やその背後の八重洲のビル群が、ようやく暮色に包まれ始めた。

 

ポワソンは、本日の旬魚。

本日の旬魚は、鮃。

 

鮃はチーズの衣焼きになっている。

ソースは、白がジャガイモのソース、緑がバジルのソース。

 

鮃の下には、ブルグル。

ブルグルはイスタンブールでよく食べていたので、我が家の常備品。

 

白身の鮃はソースとの相性が良い。

 

魚料理に合わせ、白ワインを飲むことに。

選んだワインは、フランス、ガスコーニュの、ドメーヌ・デュ・マージュが造る、コート・ドゥ・ガスコーニュ、マージュ、ブラン、2020年。

マージュはガスコーニュを代表する先駆者的ワイナリーで、家族経営で1,100haもの広大な畑を保有。

 

柑橘系の香り、フレッシュな果実味、活き活きとした酸を持つ爽やかな辛口。

セパージュは、ユニ・ブラン45%、コロンバール35%、ソーヴィニヨン・ブラン10%、グロ・マンサン10%。

 

ヴィアンドは、蝦夷鹿、グリーンペッパーのソース。

手前がグリーンペッパーのソース。

左はニンジンのムース。

 

彼女も私も蝦夷鹿は大好物。

この見事な焼き色に、食べる前から興奮気味。

 

添えられているのは、グラタン・ドフィノアと夏野菜。

 

蝦夷鹿に合わせる赤ワインは、スペイン、アラゴン州のボデガス・オルヘ・オルドニェスが造る、カラタユド、ブレカ、2018年。

 

熟したカシスやプラムの香り、黒果実の濃厚な果実味、コーヒー、ビターチョコレート、黒胡椒のニュアンス。

濃厚なワイン好きには堪らない一本だ。

ぶどうはガルナッチャ100%。

アルコール度数は15%もある。

 

旨味が凝縮された蝦夷鹿は、強いガルナッチャとの相性も良い。

 

気が付くと、窓の外はすっかり夜の帳に覆われている。

 

デセールは、オレンジのアイスクリームとメレンゲ。

 

アイスクリームの下には、オレンジの果肉。

 

〆に、濃いスペインのガルナッチャをもう一杯。

 

今夜の『エリック・トロション』の料理もワインも素晴らしかった。

大塚店長にお休みなさいの挨拶をし、店をあとにする。

 

『エリック・トロション』を出ると何故か『メゾン・バルサック』のシマウマを撮影してしまう。

 

今夜は帽子を被っているのが可愛い。

彼女と過ごす、丸の内の素敵な夜でした。