今夜は久し振りにニュージーランド・ラム、ウルトラ・チョップ、神楽坂 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

神楽坂のニュージーランド・ラムのお店、『ウルトラ・チョップ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。

コロナ前はここでニュージーランドワインの試飲会なども開催され、何人もの醸造家と会うことが出来た。

壁にはニュージーランドの醸造家たちのサインが幾つも残されている。

 

IMG_20220608_150812.jpg

スパークリングワイン、生ビールの次は、白ワイン。

プーリア州のチエーロ・エ・テッラが造る、プリミ・ソリ、トレッビアーノ。

 

IMG_20220608_150827.jpg

白ワインでも乾杯。

レモンやグレープフルーツの爽やかな香り。

アルコール度数は11%と低く、がぶ飲みできるワインだ。

 

IMG_20220608_150736.jpg

ムール貝の白ワイン蒸し。

ニュージーランド特産のグリーンマッスルをサービスで出してくれた。

 

IMG_20220608_150756.jpg

グリーンマッスルは大振りのムール貝と較べても一際大きい。

これでもグリーンマッスルとしては小振り。

白ワインが進む。

 

IMG_20220608_150842.jpg

海老としめじのクリームアヒージョ。

添えられているのはメゾン・カイザーのバゲット。

 

IMG_20220608_150857.jpg

海老としめじも美味しいが、バゲットをクリームソースに浸して食べるととても美味い。

 

IMG_20220608_154754.jpg

ここで嬉しいことに関東地区総店長の竹田さんからワインのサービス。

今夜は竹田さんは他の店舗に行かれているとのことで、「お迎え出来ず済みません」のメッセージと共にグラス・ワインが届いた。

 

IMG_20220608_154808.jpg

ニュージーランドのブラッケンブルック、ネルソン、ピノ・ノワール、2019年。

これは素晴らしいワインだ。

ブラッケンブブルックはニュージーランド南島の最北端、ネルソンにあるブティック・ワイナリー。

ダニエルとウルスラ夫妻による家族経営のワイナリーで、ウルスラさんには日本で二度お会いしている。

 

IMG_20220608_154819.jpg

スプリング・ラムのラムラック炭火焼き。

 

IMG_20220608_154829.jpg

この焼き色が食欲を誘う。

 

IMG_20220608_154841.jpg

私のラムチョップにちぃさんがNZの旗を立ててくれた。

 

IMG_20220608_154853.jpg

ラムソーセージと島唐辛子のペンネアラビアータ。

パスタにもラムとは嬉しい。

沖縄の島唐辛子を使うとは面白い。

結構辛みが効いている。

 

IMG_20220608_155721.jpg

竹田さん差し入れのピノ・ノワールのグラスを飲み干すと、元々のコースの赤ワインを出してもらう。

白と同じくプーリア州のチエーロ・エ・テッラが造る、プリミ・ソリ、サンジョヴェーゼ。

 

IMG_20220608_155733.jpg

赤ワインでも乾杯。

ストロベリー、ラズベリーの赤系果実のニュアンス、タンニンは控えめ。

 

IMG_20220608_155745.jpg

パスタがホットなので、赤ワインをどんどん飲んでしまう。

 

IMG_20220608_155805.jpg

アップルタルトと羊のアイスモナカ。

デザートまでラムとは、以前は無かった趣向。

コロナで苦しい間にも、努力の跡が見える。

 

IMG_20220608_155823.jpg

アップルタルトにはラズベリーソース。

 

IMG_20220608_155835.jpg

羊の最中の皮にアイスクリームを詰めて味わう。

 

IMG_20220608_155853.jpg

スイーツが苦手なちぃさんから、アップルタルトの半分が回ってきた。

 

IMG_20220608_155913.jpg

今夜もいっぱい食べていっぱい飲んで、楽しいディナーだった。

神楽坂通り(早稲田通り)を下り、帰途に就くことにする。

ちぃさんと過ごす、神楽坂の楽しい夜でした。