ウォーキングと晩春~初夏の花、そして今夜のお家ワイン、タランヴォラ、ポルトガル | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

5月中旬のウォーキング。

 

IMG_20220519_160632.jpg

この雲は、悠々と大海原を泳ぐ鮫のようにも、大空を舞うヘリコプターのようにも見える。

 

 

IMG_20220516_220637.jpg

枝いっぱいに赤い花を付けているのは、ギョリュウバイ。

フトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木で、原産地はニュージーランド、オーストラリア。

 

IMG_20220516_220659.jpg

マオリ語ではマヌカで、ニュージーランドの有名なマヌカハニーはギョリュウバイの蜜。

花言葉は、”蜜月”、”華やいだ生活”、”素朴な強さ”、”濃厚な愛”。

 

IMG_20220516_162408.jpg

白、ピンク、赤の花が一本の樹に咲いているのは、ハコネウツギ(箱根空木)。

スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、日本原産。

最近、日本原産の植物を観ることが少ないので、日本原産と聞くと何だかホッとする。

 

IMG_20220516_162430.jpg

咲き始めは白で、徐々にピンク、赤へと変化する。

このため、源平空木の別名もある。

花言葉は、”移り気”とわかりやすい。

 

IMG_20220516_192754.jpg

ミカン(蜜柑)の花が咲いている。

ワインの表現に”白い花の香り”が使われるように、ミカンの花は良い香りがする。

 

IMG_20220516_192807.jpg

ミカン科ミカン属の常緑低木で、原産地は中国。

花言葉は、”清純”、”純潔”、”親愛”、”花嫁の喜び”。

 

IMG_20220516_195025.jpg

この白い可愛い花は、ハクチョウゲ(白丁花)。

アカネ科ハクチョウゲ属の常緑低木で、原産地は東南アジア。

 

IMG_20220516_195036.jpg

刈り込みが利くので、生垣や街路樹などに使われることが多い。

花言葉は、”純愛”。

 

IMG_20220516_200522.jpg

甘い香りがするスイカズラ(忍冬)の花を見付けた。

スイカズラ科スイカズラ属の常緑蔓性植物で、日本原産。

 

IMG_20220516_200534.jpg

花を吸うと甘い蜜を味わうことが出来る。

名前の由来はこの蜜で、蜜を”吸うツタ(=カズラ葛)”なのでスイカズラとなった。

花言葉は、”愛の絆”、”友愛”。

 

IMG_20220712_103355.jpg

今夜はポルトガルのワインを抜栓。

リボンが付いているがプレゼントでもらったわけではなく、KALDIでこの包装で売っていただけ。

 

IMG_20220712_103410.jpg

リスボン地区のカーサ・サントス・リマが造る、タランボラ、2018年。

このワイン、サクラ・アワード2020でダブル・ゴールドを受賞している。

 

IMG_20220712_103431.jpg

カーサ・サントス・リマはリスボンに本拠地を置く、1930年代後半から4世代にわたりワイン醸造を行う家族経営のワイナリー。

リスボン、ドウロ、ヴィーニョ・ヴェルデ、アレンティージョ、アルガルヴェに合わせて350ha以上の畑を所有。

 

IMG_20220712_103445.jpg

色合いは濃いガーネット。

熟したプラム、カシス、ブラックベリーなどの黒果実の濃厚な果実味。

チョコレート、スパイス、イチジクのコンフィチュールのニュアンス。

タンニンも強いが円やかで、果実味に綺麗に溶け込んでいる。

これはなかなか美味いフルボディだ。

 

IMG_20220712_103511.jpg

ぶどうは、トゥーリガ・ナシオナル、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン。

熟成はフレンチとアメリカン・オークの樽で6ヶ月。

アルコール度数は14%と高い。

価格に較べて期待を上回る美味いポルトガル・ワインを楽しんだ、今夜のお家ワインでした。