今夜のディナーは久し振りに訪問するフレンチで、ル・ブール・ノワゼット、丸の内 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

4月下旬のこと、彼女と丸の内のフレンチで待ち合わせ。

ブリックスクエアの中庭で花を観賞した後、待ち合わせの店に向かう。

 

IMG_20220425_214138.jpg

今夜のお店は、「二重橋スクエア」の『ル・ブール・ノワゼット』。

パリで人気のティエリー・ブランキ シェフの『ル・ブール・ノワゼット』の日本店。

以前は銀座三越新館に入っていたが、「二重橋スクエア」のオープンに合わせ、移転したお店。

 

IMG_20220425_214157.jpg

このお店は私はアペロなどで時々使っているが、彼女はここに来るのは初めて。

前回一緒に『ル・ブール・ノワゼット』でディナーを楽しんだのは、お店がまだ銀座三越新館にあったころのこと。

 

IMG_20220425_214210.jpg

開店と同時に入店したので他に客はいない。

 

IMG_20220426_174004.jpg

私達のテーブルには”reserved”の札。

他のテーブルを見回してみると、驚いたことに全てに”reserved”の札。

今夜は満席のようだ。

 

IMG_20220425_215353.jpg

さっそくスパークリングワインを注いでもらう。

 

IMG_20220425_214228.jpg

抜栓したワインは、フランスのヴァン・ムスー、ポール・メッサー、ブリュット、ブラン・ド・ブラン。

 

IMG_20220425_215414.jpg

造り手は、C.F.G.V.(コンパニー・フランセーズ・デ・グラン・ヴァン)。

 

IMG_20220425_215429.jpg

グレープフルーツや青リンゴのフレッシュな香り。

果実味は強くなく、爽やかな飲み口。

ぶどうは、ユニ・ブラン100%。

 

IMG_20220425_222942.jpg

アミューズは、フォアグラのテリーヌ。

 

IMG_20220425_222955.jpg

フォアグラのテリーヌはブリオッシュの上に乗り、テリーヌに添えられているのはイチジクのチャツネ。

 

IMG_20220425_223007.jpg

アントレは、シャルキュトリーとカツオのタタキ。

随分面白い組み合わせだ。

 

IMG_20220425_223026.jpg

さっと炙ったカツオの下には、蕗の薹とグリーンオリーブのタプナードソース。

このタプナードソースが、蕗の薹の苦みが効いてすこぶる美味。

まさに春の味覚だ。

 

IMG_20220425_223042.jpg

パテ・ド・カンパーニュ、ジャンボン・クリュ、大山鶏の胸肉のハム。

スパークリングワインが進む。

 

IMG_20220425_223102.jpg

バゲットが届く。

ここのバゲットは皮が柔らかいタイプ。

 

IMG_20220425_232134.jpg

ベーコンとパルメザンチーズのシーザーサラダ。

フレンチでシーザーサラダ・・・、と驚くが、サラダは好物なので大歓迎。

IMG_20220425_232159.jpg

取り分けは私の役目。

サニーレタスが元気なので、小皿に盛り付けにくい。

ベーコンの塩味が良いアクセントとなっている。

 

IMG_20220427_212320.jpg

スパークリングワインを三杯飲んだ後は、白ワインを飲むことに。

チリのラスカール、シャルドネ、2018年。

パイナップル、トロピカルフルーツの香りを持つ、フレッシュな辛口。

 

IMG_20220425_232424.jpg

このワイン、情報が無い。

アルゼンチン・ワイン専門商社のカサ・ピノ・ジャパンが輸入するワインなのだが、同社のH.P.にも記載が無い。

 

IMG_20220425_232454.jpg

ニョッキのクリームチーズソース。

あれ、ここはフレンチのはずだがと思うが、最近はフレンチでもパスタを出す店が多くなっている。

 

IMG_20220426_051231.jpg

驚いたことに、ニョッキだけでなく蓮根と蕪が入っている。

この野菜の食感が気持ちよく、パスタとは異なる料理が演出されている。

彼女と過ごす、丸の内のフレンチ、『ル・ブール・ノワゼット』での楽しい夜は続きます。