ウォーキングと春の草花、そして今夜のお家ワイン、ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ、フランス | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

5月上旬のウォーキング。

 

IMG_20220519_125806.jpg

不思議な形状の淡い雲。

何かに似ている。

そうだ、これは金魚の一種、尾びれが華やかな琉金だ。

 

ここのところ樹木の花ばかりアップしてきたので、3月~4月に野に咲く草本の花々を集めてみた。

 

IMG_20220506_221639.jpg

鮮やかな青紫の花は、ムスカリ、別名グレープヒヤシンス。

キジカクシ科ムスカリ属の多年草で、原産地は地中海沿岸地方・西アジア。

ムスカリには40~50種類の品種があり、最も一般的なのがこのムスカリ・アルメニアカム。

 

IMG_20220506_221652.jpg

花言葉は、”絶望”、”失望”、”失意”とネガティブなものと、”明るい未来”、”夢にかける思い”、”通じ合う心”とポジティブなものがある。

ネガティブなものは、ヨーロッパでは青い花は悲しみの象徴とされているため。

 

IMG_20220507_073421.jpg

こちらの淡い青色の花は、ヒヤシンソイデス。

キジカクシ科ツリガネズイセン属(ヒヤシンソイデス属)の多年草で、和名はツリガネズイセン(釣鐘水仙)。

原産地はヨーロッパ、北アフリカ。

 

IMG_20220507_073436.jpg

ムスカリの花が終わるころに、入れ替わるように咲き始める。

この花は、最も一般的なヒヤシンソイデス・ヒスパニカ。

他にもピンク、白の花色がある。

花言葉は、”変わらない愛”、”淋しい”。

 

IMG_20220506_215812.jpg

そしてこちらはヒヤシンス。

ヒヤシンスと名の付く花を三種集めてみた。

キジカクシ科ヒヤシンス属の多年草。

原産地はギリシャ、シリア、小アジアだが、園芸品種は主にオランダで育成されたことから、ダッチヒヤシンスと呼ばれている。

 

IMG_20220506_215756.jpg

花言葉は、”スポーツ”、”ゲーム”、”遊び”、”悲しみを超えた愛”。

色別の花言葉もある。

紫は、”悲しみ”、”悲哀”、”初恋のひたむきさ”。

赤は、”嫉妬”。

ピンクは、”スポーツ”、”ゲーム”、”しとやかなかわいらしさ”。

白は、”控えめな愛らしさ”、”心静かな愛”。

青は、”変わらぬ愛”。

黄色は、”あなたとなら幸せ”、”勝負”。

 

IMG_20220506_221705.jpg

ウォーキングをしていて、野原にツクシ(土筆)が生えているのを見付けた。

もう随分久しく土筆を観たことが無い気がする。

土筆は、トクサ科トクサ属のスギナの胞子茎。

多くの植物が種子植物なのに対し、スギナはシダ植物。

 

IMG_20220506_221717.jpg

土筆は胞子を飛ばすと枯れてしまうので、その寿命は僅か2~3週間。

土筆の周囲には、地下茎からスギナも顔を出している。

驚いたことに土筆にも花言葉があり、”向上心”、”驚き”。

 

IMG_20220507_052824.jpg

春に目を楽しませてくれるのは、シバザクラ(芝桜)。

ハナシノブ科フロックス属の多年草で、原産地は北アメリカ。

シバザクラには代表的な9つの種類があり、この鮮やかなピンクの花は、ダニエルクッション。

 

IMG_20220507_052837.jpg

白い花は、リトルドット。

 

IMG_20220411_173109.jpg

この花はキャンディーストライプ。

芝桜の花言葉は、”合致”、”一致”。

 

IMG_20220523_195854.jpg

暑い日だったので、久し振りに冷えた白ワインを抜栓。

メゾン・カステル、ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ、シュール・リー、2019年。

フランス最大のワインメーカー、カステル社が手掛けるミュスカデ。

 

IMG_20220523_195909.jpg

ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌはロワール河口域ナント周辺地区のA.O.C.。

ムロン・ド・ブルゴーニュ(ミュスカデ)種のぶどうで造られる、辛口の白ワインの産地だ。

 

IMG_20220523_195942.jpg

このA.O.C.のミュスカデの内、45%はシュール・リーで造られ、その表記が義務付けられていえる。

 

IMG_20220523_195956.jpg

何が新時代なのかよくわからないが、メゾン・カステルはカステル社の最新ブランドなのだそうだ。

 

IMG_20220523_200010.jpg

ややモスグリーンの麦藁色。

マスカット、青リンゴのフルーティーな香りに微かなミネラル香。

 

IMG_20220523_200028.jpg

フルーティーな口当たりの中にも、シュール・リー特有の複層的で重厚な果実味、活き活きとした酸とミネラル。

これは魚介料理によく合う。

ロワールの美味しい白を楽しんだ、今夜のお家ワインでした。