ウォーキングと桜、そして今夜のお家日本酒、上善如水 純米大吟醸、白瀧酒造、新潟県 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

3月下旬のウォーキング。

 

IMG_20220408_161655.jpg

花曇りの空を横切っていくのは、羽田空港に向かう航空機。

 

IMG_20220408_161720.jpg

目では大きくはっきり見えるのに、スマホではこれが限界。

 

IMG_20220408_165144.jpg

郊外にパピュ~ンと移動し、花見を兼ねてのウォーキング。

この桜並木を見付けてからは、毎年観に来ている。

 

IMG_20220408_165157.jpg

青空をバックにして淡いピンクのソメイヨシノが一層豪華に見える。

 

IMG_20220408_165217.jpg

満開の桜を愛でることが出来るのは、僅か一週間。

 

IMG_20220408_165315.jpg

ここには満開の内にもう一度来たいと思いながら、この道を往復。

 

IMG_20220408_165338.jpg

一本だけ大島桜が混ざっていた。

 

IMG_20220408_165350.jpg

ほとんど白と言って良い花びらに、花芯の緑がよく似合う。

 

IMG_20220408_165855.jpg

2kmほど歩くと、別の桜並木を見付けた。

この川に船を浮かべて花見をしても楽しそうだ。

でも水深がちょっと浅すぎる。

 

IMG_20220408_170253.jpg

そして一週間後、再び桜並木を訪問。

道はまるで花筏のように、散った桜の花びらで覆われていた。

 

IMG_20220408_170308.jpg

花の命は短くて・・・、散りゆく桜を惜しんだ、今年のお花見ウォーキングでした。

 

IMG_20220417_150450.jpg

今夜は素敵な方にいただいた日本酒を飲むことにする。

新潟県南魚沼郡湯沢町の白瀧酒造が醸す、上善如水 純米大吟醸。

 

IMG_20220417_150509.jpg

私が上善如水が好きだということで、誕生日にプレゼントしていただいた。

心のこもった品が嬉しい。

 

IMG_20220417_150526.jpg

通常の上善如水の純米大吟醸は青いラベル。

青いラベルの精米歩合は45%、アルコール度数は15~16%だが、この赤いラベルは精米歩合が35%、アルコール度数は16~17%と高い。

令和2年醸造年度新酒鑑評会金賞受賞酒なのだそうだ。

 

IMG_20220417_150544.jpg

越後湯沢の雪どけの水を用いた酒はとてもまろやか。

フルーティーな吟醸香、豊かな米の旨み、それでいて後味はキリっと引き締まった辛口。

使用米は、麹米が山田錦、掛米が美山錦他。

贈っていただいた友人に感謝の素晴らしい上善如水 純米大吟醸を味わった、今夜のお家日本酒でした。