2月末、「大変なことに気が付いた」と彼女からメール。
何事かと思ったら、「この冬はまだオイスターバーに行っていない」とのこと。
そこで急いで『ジャックポット丸の内』に予約を入れた。
丸の内仲通りを歩き、お店に向かう。
だいぶ暖かくなり、ベンチで読書をしたり、スマホを操作している人が目立つようになった。
丸ビルに到着。
今夜のお店の開店時間まで少し時間があるので、「丸ビル」の中を散策。
この時期、マルキューブでの催しは無い。
地下に下りて驚いた。
「アコメヤ」が無くなっている。
2019年3月に開店したが、調べて見ると2021年12月に閉店していた。
ここには「アコメヤ」の前は「明治屋」が入っていて、ワインやチーズをよく買っていた。
次はどんなお店が入居するのだろう。
お隣の「新丸ビル」に「成城石井」があるので、ここでの高級スーパーの営業は難しいのかもしれない。
「丸ビル」から「三菱商事ビル」に通じる地下道を進む。
この上は、丸の内仲通り。
今夜のお店、『ジャックポット丸の内店』の前に来ると、驚いたことに反対方向から彼女が歩いてきている。
二人揃って入店。
店長の高橋さんが「お久し振りです。また来ていただいて嬉しいです」と迎えてくれる。
厨房の壁の上には、本日入荷の牡蠣の一覧。
黒板とメニューを見ながら、今夜の牡蠣を選ぶ。
すると高橋さんから、「今の時間はハッピーアワーの牡蠣がありますよ。今夜の牡蠣は室津でとても美味しいです」と嬉しい提案。
お通しの蒸し牡蠣が届く。
身が大きくてプリプリで美味い。
最初のボトルは、スパークリング。
イタリア、エミリア・ロマーニャ州でチェヴィコが造る、アットゥアーレ、スプマンテ、パ・ドゼ。
ぶどうはトレッビアーノ。
彩り野菜のグリーンサラダ。
ちゃんとベジファースト。
自宅では多くの種類の野菜でサラダを作るのは難しいので、こんな色とりどりのサラダが嬉しい。
兵庫県、室津産の牡蠣が10pcs届く。
薬味は5種類。
手前から時計回りで、レモスコ、ボウモア、ワインヴィネガー、チリソース、ポン酢。
最初は大好きなアイラモルトのボウモア。
アイラモルトの香りが素晴らしい。
そして牡蠣はミルキーでとても美味い。
二個目はワインヴィネガー。
三個目はポン酢で。
四個目はレモスコ。
そして最後の一個は、チリソース。
どれも美味い。
彼女はチリソースが一番好きとのこと。
丸の内のオイスターバー、『ジャックポット』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。