今夜も楽しくシャンパーニュ・ディナー、レ・ロジェ ビストロ・ド・ロア、京橋 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

2月中旬のこと、彼女と日本橋でお買い物。

 

IMG_20220222_202546.jpg

向かったのは、日本橋三越本店の新館。

 

IMG_20220222_202606.jpg

ここにはイータリーがあり、色々なイタリア食材を買うことが出来る。

そして美味しいジェラートも。

 

IMG_20220222_202622.jpg

お買い物のあとは、早めのディナー。

三越新館の最上階には大好きなイタリアン、『代官山ASO チェレステ日本橋』があるが、クリスマスイヴのディナーを楽しんだばかりなので、今日は別のお店を選んだ。

 

IMG_20220222_202637.jpg

ディナーのお店に移動する前に、富山県のアンテナショップに立ち寄り。

コロナ前の2019年秋に富山にベニズワイガニを食べに行った時は、事前にここのコンシェルジュに相談し、旅の計画を立てた。

ここには富山料理と富山の地酒を味わうことが出来るお店、『はま作』があり、一度食べに来たいと思っている。

 

IMG_20220222_202702.jpg

日本橋を渡る。

 

IMG_20220222_202745.jpg

日本橋北詰には、東京市の紋章を持つ獅子像。

上流側の北詰は吽形で、南詰は阿形。

 

IMG_20220222_204209.jpg

麒麟像にもご挨拶。

陽が落ち始め、街灯に明かりが灯る。

 

IMG_20220222_204224.jpg

日本橋の真ん中には、昔ここを走っていた都電の架線柱兼街灯のモニュメント。

 

IMG_20220222_203247.jpg

空中のモニュメントをよく見ると、”道路元標地点”と書かれている。

この真下に立っていた本物の街灯は橋の北詰に移設されている。

 

IMG_20220319_070145.jpg

これがその街灯。

オリジナルには”東京市道路元標”の文字。

 

IMG_20220222_204244.jpg

このモニュメントの真下には、日本国道路元標。

日本の道路は全てここから距離が計測されている。

 

IMG_20220319_093623.jpg

どんなものが埋め込まれているのかと言うと、これがそのレプリカ。

これも北詰の街灯の横に置かれている。

 

IMG_20220222_204301.jpg

日本橋交差点の景色も大きく変わった。

以前は高層ビルと言えば、旧白木屋デパート(その後東急デパート)跡に出来た日本橋一丁目ビルディングだけだった。

ここには「COREDO日本橋」が入っている。

永代通りを挟んだ向かい側には、東京日本橋タワー。

一丁目側は三井不動産、二丁目側は住友不動産の開発物件だ。

右手に見えているビルは、「日本橋高島屋新館」が入居する、日本橋高島屋三井ビルディング。

 

IMG_20220222_204320.jpg

中央通りをさらに進み八重洲通りを渡ると、ミュージアムタワー京橋(ブリヂストン本社)の前にでる。

ここにあるのは、アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)。

印象派を始め、名画が揃う好きな美術館だ。

 

IMG_20220223_155931.jpg

続いて、京橋エドグラン。

京橋の景色を一新させた大規模再開発だが、歴史的建造物の明治屋京橋ビルは保全された。

 

IMG_20220223_155916.jpg

京橋エドグランの中庭にも美しいイルミネーション。

 

IMG_20220223_155945.jpg

明治屋の反対側のウィングには、『トシ・ヨロイヅカ東京』。

他にも魅力的な飲食店が多数入店している。

 

IMG_20220223_160002.jpg

鍛冶橋通りを渡り、「東京スクエアガーデン」に向かう。

今夜のお店は、『レ・ロジェ ビストロ・ド・ロア』。

 

IMG_20220223_160016.jpg

ここは、フランスの人間国宝ともいえる国家最優秀職人賞(M.O.F.)を女性で初めて、しかも27歳の若さで受賞したアンドレ・ロジェ氏の日本店。

 

IMG_20220223_160029.jpg

開店時間ちょっと前に入店。

「時間までお待ちください」という店が多い中で、温かく迎え入れてくれる姿勢が嬉しい。

 

IMG_20220223_165809.jpg

私達のテーブルは、ボックス席、

 

IMG_20220223_165848.jpg

テーブル上にセットされたナイフは、最初からラギオール。

 

IMG_20220223_165824.jpg

席に着くと、早速シャンパーニュを抜栓。

今夜のシャンパーニュは、トリボー・シュルッセア、ブリュット、オリジン。

1929年創業の家族経営のメゾンだ。

 

IMG_20220223_171248.jpg

シャンパーニュのお供のアミューズは、サラミ。

 

IMG_20220223_171302.jpg

綺麗な泡立ち。

青リンゴ、グレープフルーツの爽やかな香り。

口に含むと、熟した洋梨、オレンジそしてハチミツやブリオッシュのニュアンス。

セパージュは、ピノ・ノワール40%、ピノ・ムニエ30%、シャルドネ30%。

京橋のフレンチ、『レ・ロジェ ビストロ・ド・ロア』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。