ゴッホ展鑑賞のあとはイタリアン・ディナー、アルヴィーノ、上野広小路 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

上野広小路の一軒家イタリアン、『アルヴィーノ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。

 

IMG_20211001_095604.jpg

泡はイタリアのラルス・スプマンテ、白はスペインのモンテ・ジャーノを飲んだ後は、パテに合わせて赤ワインを注文。

 

IMG_20211001_095622.jpg

イタリアのカヴィロがトスカーナ州で造る、ロミオ、キャンティ、2018年。

 

IMG_20211001_095648.jpg

ブラックベリー、カシス、プルーンの黒果実の香り。

果実味、タンニンのバランスの良いミディアム・ボディ。

樽やスミレのニュアンスも心地よい。

ぶどうは、サンジョヴェーゼ100%。

 

IMG_20211001_090905.jpg

ジビエのパテ・ド・カンパーニュ。

本来は肉のミンチをパイ皮で包んで焼く料理だが、最近はパイ皮を使わないものもパテ・ド・カンパーニュと呼ばれている。

 

IMG_20211001_090925.jpg

二つに切り分け、二人に取り分ける。

 

IMG_20211001_090948.jpg

この厚みが嬉しい。

『パパン』のパテも美味いが、『アルヴィーノ』も負けていない。

この後にサーロイン・ステーキを食べようと思っていたが、お腹がいっぱいになってきたので〆の炭水化物に変更。

 

IMG_20211001_095529.jpg

〆に合わせ、再度白ワインを飲むことにする。

イタリアのボッラがヴェネト州で造る、ソアヴェ、クラッシコ、2019年。

 

IMG_20211001_095544.jpg

ライム、青リンゴの爽やかな香り。

フルーティーな果実味に、酸味、微かな苦みが心地良い。

若い頃はソアヴェばかり飲んでいた時期があった。

ぶどうは、ガルガーネガ、トレッビアーノ・ディ・ソアヴェ。

 

IMG_20211001_095702.jpg

〆は、16雑穀米のチーズリゾット。

何時もはパスタを食べているので、偶にはリゾットにしたいとちぃさんが選んだ。

 

IMG_20211001_100936.jpg

二人に取り分けてもたっぷりの量。

十六穀米の弾力ある歯応えが素晴らしく、たっぷりのチーズが美味い。

お腹はいっぱいでも完食。

時短営業のため閉店時間が近付いたので、ドルチェは省略して店をあとにする。

 

IMG_20211001_100949.jpg

スタッフが私たちが角を曲がるまで店の前に立って見送ってくれる。

「この通りって、焼肉屋さんばかりね」とちぃさん。

 

IMG_20211001_101009.jpg

そう言われて通りを見回すと、前にも後ろにも焼肉屋さんが並んでいる。

 

IMG_20211001_101028.jpg

こんなラーメン屋さんを見付けた。

「次回はここで〆ラーかしら」とちぃさん。

 

IMG_20211001_101044.jpg

中央通りに出ると、『アルヴィーノ』でドルチェを食べなかったのでアイスクリームを食べたくなった。

コンビニに寄り、アイスクリームを購入。

 

IMG_20211001_101059.jpg

上野公園のベンチかどこかで食べようと思ったが、路上飲みを防ぐために座れる場所は全て封鎖されている。

仕方がないので、立ち食いをすることに。

 

IMG_20211001_101111.jpg

アイスクリームを食べ終えると、帰途に就く。

ちぃさんと過ごす、ゴッホ展鑑賞とイタリアン・ディナーの充実した上野の午後と夜でした。