六本木の『エンパイア・ステーキハウス』でシャンパーニュをたっぷり飲み、「東京ミッドタウン六本木」の『ミッドパーク・アート・ラウンジ』で一休みした後は、日比谷線で日比谷から仲御徒町に移動し、御徒町の『ワイン食堂パパン』でワインを楽しむことに。
『パパン御徒町』に到着すると、驚いたことに店内は既に満席。
そこで唯一のテラス席、店の入り口の横にある二席のみのカウンター席で飲むことに。
何時もは奥のテーブル席で飲んでいるので、こうして厨房を見るのは初めて。
ちぃさんと白ワインで乾杯。
シャンパーニュを三本も飲んできているのに、また白ワインを一本抜栓してしまった。
選んだワインは、イタリア、ピエモンテ州のフラテッリ・ジャコーザが造る、ガヴィ、2019年。
D.O.C.G.ワインだ。
活き活きとした酸と果実味のバランスが良い引き締まったボディのガヴィは大好きなワイン。
ぶどうはコルテーゼ100%。
お腹はまだ空いていないが、ワインのアテを少し注文することにする。
コペルトのパンが届く。
ハラペーニョとクリームチーズのフリット。
クリームチーズが詰まったハラペーニョにグリビッシュソースを付けて食べると美味い。
丸ナスのラザニア仕立て。
大きな水ナスが使われ、ビーフのミンチもたっぷり。
本日四本目のワインを飲み干し、岩坂店長に見送られて店をあとにする。
酔っ払って理性を失った二人が次に向かったのは、JRの高架下にある「御徒町らーめん横丁」。
五軒の中から選んだのは、『中華そば 中野 青葉』。
中野に本店を置き、首都圏に20店舗を展開している。
ここのメニューは、中華そば、特製中華そば、つけめん、特製つけめんの四種類のみ。
店内はステンレスを多用し、とても清潔なイメージ。
中華そばが着丼。
ここのスープは、九州ラーメンの動物系スープと、東京ラーメンの魚系和風スープを合わせた、ダブルスープ。
普通のラーメンに較べ、ゼラチン質は約3倍、塩分は約2/3なのだそうだ。
麺は太麺。
うどんと中華麺の良さを合わせるように開発したオリジナル麺とのこと。
美味しく完食。
六本木から御徒町まで、飲み過ぎ食べ過ぎの楽しい半日でした。