日本橋~常盤橋散策、そしてトーキョー・トーチ トキワバシ・タワー | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

ちょっと野暮用があって、日本橋へ。

 

IMG_20210822_171520.jpg

用事を済ませると、外出自粛が続く中での久し振りの日本橋なので、少し散策することにする。

まず向かったのは日本橋三越本店新館。

 

IMG_20210822_171535.jpg

地下一階の「イータリー」をチェック。

チーズもサラミ・生ハムも美味しそう。

ワインはドンナフガータが出品されているのが目新しい。

 

IMG_20210822_152923.jpg

中央通りの舗道には綺麗な花が咲き乱れている。

これはサルビア。

サルビアの花を見ると、”サルビアの花”の歌詞が頭に浮かぶ。

”いつもいつも思ってた

 サルビアの花を

 あなたの部屋の中に投げ入れたくて

 そして君のベッドに

 サルビアの紅い花 敷つめて

 ボクはキミを抱きしめていようと

 なのになのにどうして

 他の人のところへ・・・”

青春のほろ苦い思い出。

 

IMG_20210822_171549.jpg

三越を出ると、日本橋を渡る。

 

IMG_20210822_171604.jpg

ここに来たら、麒麟像にご挨拶。

首都高の地中化が決まり、麒麟像に青空が戻ることになったのは嬉しい。

でも、完成は2040年。

是非完成後の美しい景観を観たいものだが、その時まで生きていることができるかどうか微妙だ。

 

IMG_20210822_171650.jpg

日本橋を渡り、中央通りから永代通りを右折して向かったのは、呉服橋交差点の向こう側に新築されたこのビル。

 

IMG_20210822_171707.jpg

常盤橋タワーは、6月30日に竣工したばかり。

実はこのビルは、私が大学卒業後、約30年間通った本社ビルの跡地に建設された再開発ビルなのだ。

本社は丸の内の高層ビルに移転している。

 

IMG_20210822_174042.jpg

常盤橋地区の広大な敷地にあるビル群を解体し、常盤橋タワーと、日本最高層のトウキョウ トーチを建設する一大プロジェクト。

 

IMG_20210822_174100.jpg

常盤橋タワーには、「トウキョウ トーチ テラス」が併設されている。

 

IMG_20210822_174140.jpg

「トウキョウ トーチ テラス」のお店も禁酒法が解除されたら訪問しようと思う。

 

IMG_20210822_174205.jpg

常盤橋タワーとトウキョウ トーチ(今はまだ日本ビル他)の間には大きなオープンスペース。

ここは意図して作られたスペースではなく、私の記憶が正しければこの地下深くには都市防災の貯水曹があり、再開発できないはず。

 

IMG_20210822_174219.jpg

このオープンスペースを上手く利用し、路面店は広いテラス席を設けることが出来ている。

 

IMG_20210822_203028.jpg

常盤橋側には、小さな公園。

再開発前もここは公園だったが、随分綺麗に整備され、錦鯉が泳ぐ池が作られている。

 

IMG_20210822_203042.jpg

新潟県小千谷市とのコラボで運営されている池だそうで、小千谷市特産の錦鯉に因んだ催しも行われるようだ。

 

IMG_20210822_203058.jpg

滝も作られ、池に流れ込む清流が涼を誘う。

 

IMG_20210822_203114.jpg

東京トーチの建設予定地には、東京駅周辺の再開発計画を示す地図。

丸の内側は見違えるように綺麗になった。

八重洲側も外堀通りの西側は再開発が進んでいるが、東側は大規模開発の真っ最中。

 

IMG_20210822_174235.jpg

トウキョウ トーチの開業は2027年。

6年後であれば、きっと私もトウキョウ トーチのお店に元気に飲みに来ることが出来るだろう。

 

IMG_20210822_203133.jpg

社会人としての大半の時間を過した場所をあとにし、次の目的地に向かうとしよう。

日本橋・八重洲地区で過ごす休日の午後は続きます。