若いシェフが頑張る美味しいビストロを発見、アス・ア・ヴィヴァン、北千住 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

一昨日の午後6時、やっと一回目のワクチン接種を受けた。

昨日は上腕部は痛いものの体調に変化はなく、午前中に約二時間の長距離ウォーキングを楽しむことが出来た。

そして一日半が経過した今朝は腕の痛みも消え、極めて快調。

月末の二回目の接種を待ち遠しく思っています。

 

IMG_20210625_165114.jpg

6月下旬のこと、北千住でちぃさんと待ち合わせ。

この日も雨の一日だったが、夕方になると青空が顔を出した。

 

IMG_20210625_165131.jpg

二人で向かったのは、宿場町通り。

 

IMG_20210625_165155.jpg

宿場町通りから左折し脇道に入ると、目的のお店に至る。

 

IMG_20210625_165221.jpg

ビストロの、『アス・ア・ヴィヴァン』。

2020年2月に開店した新しいお店。

 

IMG_20210625_165235.jpg

立看によると、自然派ワインとフランス田舎風ビストロ料理のお店なのだそうだ。

 

IMG_20210625_165254.jpg

メニューは壁一面を占める大きな黒板に書かれている。

 

IMG_20210625_165317.jpg

ここにはワインリストは無い。

オーナーシェフの加藤さんに好みを伝えると、候補のボトルがテーブルに5本届き、詳しく説明してくれる。

その中から選んだワインは、ロワール、トゥーレーヌのフランツ・ソーモンが造る、アン・ソーモン・ダン・ラ・ロワール、ソーヴィニヨン、2019年。

フランツ・ソーモンはロワールを代表する自然派ワインの造り手。

 

IMG_20210625_203306.jpg

ちぃさんと白ワインで乾杯。

 

IMG_20210625_203320.jpg

このワインはフランツ・ソーモンが新しく始めたネゴシアン物。

ロワールとガスコーニュの二つの地域のソーヴィニヨン・ブランを使って造られている。

そのためか、白い花やグレープフルーツのニュアンスに加え、黄桃やパッションフルーツのニュアンスを感じる。

豊かな果実味、酸、塩気を含んだミネラルが豊かな美味いソーヴィニヨン・ブランだ。

 

IMG_20210625_203335.jpg

シャルキュトリ・ヴァリエを二人前。

加藤シェフが顔を出し、「飲まれているワインにはメロンが合うと思うのですが、シャルキュトリにメロンを添えていいですか」とのこと。

味のバランスにとてもこだわりを感じ、「はい、メロンでお願いします」と応答。

メロンでなければ何だったのかは聞き忘れた。

 

IMG_20210625_205246.jpg

豚肉のパテ・ド・グランメール。

シェフの得意料理のようだ。

 

IMG_20210625_205303.jpg

エミリア・ロマーニャのプロシュート、原木切り落とし。

 

IMG_20210625_205322.jpg

皮付き豚バラ肉のリエット。

エノキのマリネ。

 

IMG_20210625_205343.jpg

豚ほほ肉のプロシュート、マグレ鴨の生ハム。

 

IMG_20210625_205358.jpg

お供はマスタード。

 

IMG_20210625_205423.jpg

二人に取り分けてもたっぷりの量。

 

IMG_20210625_212038.jpg

ワインにも良く合い、一つ一つの料理がとても美味い。

 

IMG_20210625_212053.jpg

サラダ・キャロットラペ・オランジュ。

このヴィジュアルは驚き。

 

IMG_20210625_212112.jpg

今まで食べたキャロットラペの中で、これが一番美味しいと思う。

とても複雑な味わいで、多くの味が素晴らしいハーモニーを奏でている。

シェリーヴィネガーを使い、オレンジがたっぷり入っている。

北千住の新しいフレンチ、『アス・ア・ヴィヴァン』でちぃさんと過ごす楽しい夜は続きます。