今夜は楽しく鮨ディナー、吉右ヱ門、守谷、そして旭酒造(獺祭)の意見広告 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

守谷の鮨屋、『吉右ヱ門』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。

 

IMG_20210603_185152.jpg

アサヒスーパードライの生ジョッキを飲み干すと、次の飲み物で乾杯。

ちぃさんは、ニッカの竹鶴ピュアモルトのハイボール。

さすが地元の高級店、良いウイスキーを使っている。

 

IMG_20210603_185206.jpg

私の飲み物は、山形県天童市の出羽桜酒造が醸す、出羽桜 純米吟醸。

 

IMG_20210603_185219.jpg

使用米は出羽燦々、酵母は山形酵母を用い、精米歩合は50%。

 

IMG_20210603_185234.jpg

グラスは小さいが、桝にたっぷりこぼしてくれるのが気持ち良い。

 

IMG_20210603_185420.jpg

お店の酒のリストには、有名どころがずらりと並ぶ。

飛露喜、伯楽星は四合瓶のボトル売りでグラスでのサービスが無いのは残念。

 

IMG_20210603_185357.jpg

次のページには、日本酒、ウイスキー、梅酒。

この次のページは焼酎。

 

IMG_20210603_195843.jpg

刺し盛りの次は、ふぐの唐揚げ。

これも美味い。

 

IMG_20210603_195901.jpg

このお店の名物が西京漬けと知り、銀鱈の西京焼きを注文。

 

IMG_20210603_195918.jpg

名物だけあり、とても美味い。

次回来る時は事前に予約し、西京漬けの詰め合わせを買って帰ることにしよう。

 

IMG_20210603_195935.jpg

ちぃさんもハイボールの次は日本酒。

福島県会津若松市の宮泉銘醸が醸す、寫楽 純米酒。

 

IMG_20210603_195953.jpg

使用米は不明だが、精米歩合は60%。

宮泉銘醸には一度訪問したことがあるので、馴染みのある蔵だ。

 

IMG_20210603_200014.jpg

私は、出羽桜の次は、岐阜県多治見市の三千盛が醸す、三千盛 純米大吟醸 からくち。

 

IMG_20210603_200029.jpg

美山錦を45%まで磨きこんで醸されている。

吟醸香は控えめ、とてもクリアーで切れの良い辛口。

刺身などの和食に最適な酒だ。

 

IMG_20210603_201614.jpg

刺身を食べ終えたので、名札を並べてみる。

これ以外に名札が付いていない大トロと帆立が盛り込まれていた。

「まるで卒塔婆みたいだね」と言って、ちぃさんの顰蹙を買ってしまった。

 

IMG_20210603_201635.jpg

ちぃさんの二種類目、私の三種類目の酒は、山口県岩国市の旭酒造が醸す、獺祭 純米大吟醸 45。

山田錦を45%まで磨いて醸した酒は、安定の美味しさ。

5月24日の日経新聞朝刊に掲載された旭酒造の意見広告に賛同し、獺祭が益々好きになった。

これがその意見広告。

獺祭 意見広告

IMG_20210603_201651.jpg

〆には握りずしを注文。

店長お薦めの、おまかせにぎりは充実の内容。

 

IMG_20210603_203518.jpg

大トロが二貫、赤身、鯵、真鯛、いくら、雲丹、帆立、穴子、芽葱、そして玉子焼き。

 

IMG_20210603_201706.jpg

巻物はトロタク。

 

IMG_20210603_201721.jpg

あらの味噌汁はお店のサービス。

 

IMG_20210603_201756.jpg

すっかり満腹になり、満ち足りた思いで店をあとにする。

このお鮨屋さんは、店の雰囲気、料理の品揃えなど、とても懐かしい感じがする。

料理屋ネタの質も高いので、また来たいと思う。

ちぃさんと過ごす守谷の楽しい夜は続きます。