今夜はイタリアンでシャンパーニュ、マチェレリーア・ラ・ルーナ・ロッサ、虎ノ門 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

虎ノ門でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。

 

IMG_20210129_141118.jpg

「虎ノ門横丁」を出て向かったお店は、『マチェレリーア・ラ・ルーナ・ロッサ』。

ここはショーコさんの記事で紹介され、訪問したいと思ったお店。

 

ショーコさんの記事はこちら。

 

IMG_20210129_141134.jpg

店内にはテーブル席とカウンター席。

私達の席は一番左端、窓に面したテーブル。

ショーコさん達が食事をした時と同じテーブルだ。

 

IMG_20210129_141151.jpg

カウンター席の前はオープンキッチン。

 

IMG_20210129_143654.jpg

肉料理の美味しいお店だけあり、カトラリーは最初からラギオール。

 

IMG_20210129_143721.jpg

日本酒二杯でほろ酔い加減だが、まずはシャンパーニュのボトルを抜栓。

キャティア、ブリュット、アンティーク、プルミエ・クリュ。

モンターニュ・ド・ランスで1625年創業の名門で、現当主は13代目、生産する全てのシャンパーニュがプルミエ・クリュという珍しいメゾン。

最近キャティアを飲むことが多くなっているが、日本市場に販売攻勢をかけているのだろう。

 

IMG_20210129_143808.jpg

シャンパーニュで乾杯。

セパージュは、ピノ・ムニエ60%、ピノ・ノワール20%、シャルドネ20%で、栽培はリュット・レゾネ。

広大な地下セラーを持ち、瓶内熟成期間は4年ととても長い。

 

IMG_20210129_143842.jpg

シャルキュトリー盛り合わせ。

反時計回りに奥から、24か月熟成のパルマ産プロシュット、豚の首肉で作られたコッパ、香草入りソフトサラミ、モルタデッラ。

 

IMG_20210129_143906.jpg

パンはフォカッチャ。

 

IMG_20210129_170454.jpg

肉の煮込み料理はここの名物メニュー。

 

IMG_20210129_170512.jpg

豚肉、豚レバー、そしてチーマ・ディ・ラーパ(イタリアの菜の花)の煮込み。

チーマ・ディ・ラーパの適度な苦みが春を感じさせる。

 

これがチーマ・ディ・ラーパ、日本の菜の花によく似ている。

この写真は西麻布のイタリアン、『トラットリア・ミケランジェロ』で食べた時に撮影したもの。

 

IMG_20210129_170528.jpg

肉の煮込み料理にもシャンパーニュが良く合って美味い。

グラスを重ね、キャティアのボトルがみるみる残り少なくなる。

 

IMG_20210129_170544.jpg

パスタが届く。

素晴らしい香り。

ヴォリュームもある。

 

IMG_20210129_170609.jpg

明太子、エンダイヴ、燻製モッツァレラが使われている。

上にかけられているのは、アンチョビとパン粉のパウダー。


IMG_20210129_170625.jpg

ラディッキオのサラダ。

この軽い苦みが好きだ。

そう言えば今夜は、チーマ・ディ・ラーパ、エンダイヴ、ラディッキオと苦みのある野菜が使われている。

虎ノ門のイタリアン、『マチェレリーア・ラ・ルーナ・ロッサ』でちぃさんと過ごす楽しい夜は続きます。