ランチは北京飯店で北京料理、そして横浜中華街散策 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

横浜中華街の『北京飯店』で彼女と過ごす、美味しいランチの続き。

 

IMG_20201216_114658.jpg

青島啤酒を飲み干すと、紹興酒を出してもらう。

 

IMG_20201216_134157.jpg

陳年紹興貴酒八年。

三年、五年もあるが、やはり八年は美味い。

 

IMG_20201216_114716.jpg

イベリコ豚の黒酢すぶた。

 

IMG_20201216_114741.jpg

牛肉料理も色々選べたが、彼女は黒酢すぶたが好きなのだ。

これも美味い。

 

IMG_20201216_114804.jpg

北京烤鴨が届く。

皮が大きく、銀座の中華料理店のコースで出てくるものの3倍はある。

 

IMG_20201216_114827.jpg

お店の方がテーブル上で素早く巻き上げてくれる。

 

IMG_20201216_114842.jpg

やはり自分で巻いて食べるより、プロの方が巻いた方がしっかり巻けていて食べやすい。

「上海で行った北京ダックの専門店、美味しかったわね」と彼女。

「しばらく上海には行けないけど、あのお店の日本店が六本木にあるので行こうよ」と私。

 

IMG_20201216_123935.jpg

ホタテのXO醤炒め。

 

IMG_20201216_123949.jpg

大きなホタテがぷりぷりで美味い。

 

IMG_20201216_124006.jpg

渡り蟹の豆豉風味。

大きな渡り蟹が一匹丸々出された。

 

IMG_20201216_124029.jpg

身がパンパンに詰まっていてとてもヴォリューミー。

これは最高に美味い。

 

IMG_20201216_124047.jpg

ふかひれスープ。

 

IMG_20201216_124103.jpg

量がたっぷりあるのも嬉しい。

濃厚でありながら胸につかえない絶妙の味わい。

 

IMG_20201216_134015.jpg

小籠湯包(ショウロンタンパオ)。

写真がボケているのではなく、湯気が凄いのだ。

 

IMG_20201216_134031.jpg

千切り生姜と酢醤油が入った皿とレンゲが届く。

 

IMG_20201216_134106.jpg

ここでは小籠包とは言わず、小籠湯包と呼ぶ。

その名のとおり、中にはたっぷりの肉汁。

 

IMG_20201216_134215.jpg

食後のデザートは杏仁豆腐。

満腹満足でお店をあとにする。

値段のことを書くのは品が無いが、このランチの18,000円はGo toのお陰で支払いは無し。

地域共通クーポンは「ザ・カハラ・ホテル」では使用できなかったが、『北京飯店』では使うことが出来た。

Go toの効果の大きさを感じたランチでした。

 

IMG_20201216_141116.jpg

お腹がいっぱいなので、横浜中華街を散策。

以前に較べれば、人出は明らかに少ない。

 

IMG_20201216_141134.jpg

ここにほとんど来たことが無い彼女に、色々なお店を紹介しながら散策。

 

IMG_20201216_141157.jpg

狭い路地の中にも美味いお店がいっぱいある。

 

IMG_20201216_141223.jpg

横濱関帝廟。

中華街随一のパワースポットと言われている。

 

IMG_20201216_141241.jpg

善隣門。

 

IMG_20201216_141302.jpg

善隣門横の『横浜大飯店』の前で彼女の脚が止まる。

 

IMG_20201212_113201.jpg

彼女がにっこり笑って指さす先を見ると、アンニンソフトクリームの垂れ幕。

 

IMG_20201212_113226.jpg

冷たくて濃厚な杏仁味のソフトクリームがなかなか美味い。

 

IMG_20201216_141320.jpg

最後はここ、『重慶飯店』でお買い物。

 

IMG_20201216_141333.jpg

月餅と肉まんをたっぷり購入。

「月餅は中国では中秋節にしか売っていないけど、日本では何時でも買えるので良いわね」と彼女。

みなとみらいに新規開業した「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」と中華街で彼女と過ごす、楽しい一泊二日の横浜でした。