友人達と楽しく三田の会、焼鳥 嘉とう 、そして ビストロ&スペイン古民家バル chab、三田 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

友人達と過ごす楽しい三田の会の続き。

お店はミシュラン・ビブグルマン掲載店、『焼鳥 嘉とう』。

今夜のメンバーは、KEiさん、ちぃさん、そして私。

 

IMG_20200713_171519.jpg

続く焼鳥は、KEiさんと私はレバー。

 

IMG_20200713_171500.jpg

レバーが苦手なちぃさんには、ねぎま。

ねぎまも美味しそうだ。

 

IMG_20200713_171545.jpg

目の前で焼かれていた鶏の上腿がカットされて出される。

愛知県春日井市の稲垣養鶏場の名古屋コーチンを、四日間熟成させた肉なのだそうだ。

 

IMG_20200713_171605.jpg

またまた日本酒で乾杯。

 

IMG_20200712_212202.jpg

今夜飲んでいる酒は、この三種。

 

IMG_20200713_171620.jpg

この酒は、岐阜県揖斐郡の大塚酒造が醸す、竹雀 超辛口 純米無濾過原酒。

麹米は山田錦、掛米は五百万石を用い、精米歩合は60%、日本酒度は+14もある。

これも爽快な夏酒だ。

 

IMG_20200713_171640.jpg

つくね。

 

IMG_20200713_171706.jpg

酢橘を搾り掛ける。

旨みたっぷりでヴォリュームがあり、これで一挙にお腹がいっぱいになる。

 

IMG_20200713_171725.jpg

食後の口直しは、フルーツトマトの白ワイン漬け。

これは驚きの美味しさ。

 

IMG_20200713_171747.jpg

〆は鶏スープ。

濃厚な旨味があり美味い。

名古屋コーチンと奥久慈軍鶏を用いているのだそうだ。

 

IMG_20200713_173744.jpg

オーナーシェフの加藤太一さんに今夜の礼を述べ、店をあとにする。

桜田通りを渡る時に見える東京タワーが、ダイヤモンドヴェールに輝いている。

 

IMG_20200713_173808.jpg

KEiさんの案内で向かったお店は、『ビストロ&スペイン古民家バル chab』。

外から中を覗くと、満席。

これは”密”ではないかと、たじろぐ。

 

IMG_20200713_173831.jpg

でも案内されたのは、二階。

広い空間を占有することが出来、ほっとする。

 

IMG_20200713_173848.jpg

さっそくスパークリングワインで乾杯。

 

IMG_20200713_173904.jpg

スペインバルなので、カヴァ。

色々なお店に置かれている人気の、ラ・ロスカ、カヴァ、ブリュット。

ぶどうはカヴァなので、パレリャーダ、チャレッロ、マカベオ。

瓶内二次発酵で造られ、熟成期間は9ヶ月以上。

 

IMG_20200713_173920.jpg

お通しは、豚肉と野菜の白ワイン煮。

 

IMG_20200713_173940.jpg

青森県産真鯛のカルパッチョ。

 

IMG_20200713_173959.jpg

プリッと小海老のアヒージョ。

 

IMG_20200713_174014.jpg

カヴァを飲み干すと、白ワインで再び乾杯。

 

IMG_20200713_174032.jpg

二本目のワインは、イタリア、アブルッツォ州のタラモンティが造る、ルメ、トレッビアーノ・ダブルッツォ、2018年。

アドリア海側の産地のワインはコスパが良いので好きだ。

アブルッツォ州のトレッビアーノも爽快で美味い。

 

IMG_20200713_174121.jpg

白貝のレモンバター風味。

話しが楽しくてあっという間に時間が過ぎ、気が付くと終電が近付いている。

 

IMG_20200713_174138.jpg

三田・田町の飲み屋街をふらふらと駅へ向かう。

 

IMG_20200713_174157.jpg

時間が遅くなり、飲み屋街を行き交う人も減ってきた。

今夜の三田の会もとても楽しかった。

ご一緒していただいた、KEiさん、ちぃさん、ありがとうございました。