友人達との楽しい鎌倉散策の続き。
メンバーは、名古屋のなぎささん、福岡の遊歩さん、案内して下さるmayuさんとpoohcoco-papaさん、そしてしづちゃんと私。
ぷーちゃんとお別れすると、ディナーのお店に向かう。
目的のお店は、鎌倉野菜や相模湾の魚を使った美味しい料理が人気の、『こころや』。
前回の訪問は昨年の五月、日本酒をいっぱいいただいたことを思い出す。
その時の記事はこちら。
今夜も予約で満席。
店の入り口には、拘りの農家が栽培した鎌倉野菜が並ぶ。
さっそくスパークリング・ワインで乾杯。
イタリア、ロンバルディア州のディヴェッラ・グッサーゴが造る、ディヴェッラ、ブラン・ド・ノワール、ドサッジョ・ゼロ、メトード・クラッシコ。
mayuさんがお店のオーナーにワインの準備を頼んでおいてくれた。
オーナーはワインに詳しくないとのことで、お隣のイタリアンのオーナーに相談し、選んでいただいたとのこと。
スプマンテのブラン・ド・ノワールを飲むのは初めて。
深く強い果実味と熟成感。
ノンドゼでメトード・クラッシコとは素晴らしい。
ぶどうはピノ・ノワール100%で、60ヶ月間澱と共に瓶内熟成されている。
揚げ大根と鰤のキノコあんかけ。
冷えた身体がほっこり暖まる料理が美味い。
スプマンテの次は、日本酒。
poohcoco-papaさんが最初に選んだお酒は、三重県名張市の木屋正酒造が醸す、而今 純米吟醸 八反錦 無濾過生。
使用米は八反錦で、精米歩合は55%。
大きなざるに入った沢山のぐい呑みから好きなものを選ぶ。
私が選んだのは、七福神。
昆布とセロリのお浸し、柿と春菊の白和え。
兵庫県宍粟市の三陽盃酒造が醸す、播州一献 七宝 純米 無濾過 澱絡み 生。
使用米は兵庫北錦で、精米歩合は65%。
プチプチとした微発砲が美味い。
地ダコとブロッコリーのガーリックサラダ。
これは面白い。
新鮮な地ダコがプリプリで美味い。
宝石箱のような刺身の盛り合わせが届く。
クロムツ、金目鯛、鰆、太刀魚、赤イカ、石鯛、金時鯛、平目、しめ鯖。
9種類の魚が味わえるとは、贅沢な一皿。
島根県東出雲町の王祿酒造が醸す、王祿 無濾過生原酒。
富山県産五百万石を用い、精米歩合は60%。
鶏つくねと大根のふろふき、柚子味噌添え。
新潟県南魚沼市の青木酒造が醸す、鶴齢 山田錦 純米酒。
山田錦を65%まで磨いて醸されている。
今夜の料理も酒も素晴らしい。
北鎌倉の『こころや』で友人達と過ごす楽しい夜は続きます。