日本酒と天麩羅の会、つな八銀座、そして〆は、よもだそば、銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

『つな八銀座』で開催された「日本酒と天麩羅の会」にちぃさんと共に参加した楽しい夜の続き。

今夜の蔵元は、奈良県葛城市の梅乃宿酒造。

 

IMG_20191110_090516.jpg

牡蠣と茄子の博多。

博多とは、博多帯のように素材を重ねて作る料理のこと。

掛けられているのは、梅乃宿のレモンリキュールとパプリカのソース。

 

IMG_20191110_090452.jpg

これも酒に合って美味いので、グラスが進む。

 

IMG_20191110_090335.jpg

飲んでいる酒は、ひやおろし 山廃純米吟醸。

ひと夏低温貯蔵され、熟成されたひやおろしはこの季節の美味。

 

IMG_20191110_090635.jpg

色々な酒を飲み較べるのも面白いが、今夜は飲み過ぎ。

 

IMG_20191110_094535.jpg

でも〆の食事の前に、アンフィルタード・サケ 純米大吟醸をもう一杯。

 

IMG_20191110_090553.jpg

〆は、鮭いくらご飯。

海の親子丼だ。

 

IMG_20191110_090709.jpg

デザートは、自家製酒粕アイスクリーム、梅酒のソース。

 

IMG_20191110_090758.jpg

使われているのは、梅乃宿の、あらごし梅酒。

奈良県の吉野梅の果肉がたっぷり入っている。

 

IMG_20191110_090858.jpg

梅乃宿では梅酒だけでなく、色々な種類のリキュールが造られている。

これは柚子、他にあらごしもも、あらごしみかん、あらごしりんご、あらごしれもんがある。

 

IMG_20191110_091332.jpg

今夜のお酒にも料理にも満足し、竹本店長、尾崎ソムリエに見送られ、店をあとにする。

梅乃宿の方からいただいたお土産は、名前入りのぐい呑み。

 

IMG_20191110_101427.jpg

そして梅乃宿の宣伝はがき。

 

IMG_20191210_080607.jpg

日本語、中国語、英語の三か国語で表記されている。

五代目社長は、美しい女性の方。

 

IMG_20161003_181923.jpg

『つな八銀座』を出ると、前々からちぃさんをご案内すると約束していたお店、『パラダイス・ダイナシティ』に向かう。

ここはシンガポールから進出したお店で、八色の小籠包で有名。

 

IMG_20161003_185435.jpg

これがその小籠包。

(写真は前回訪問した時のもの。)

でも時間が遅く、L.O.を過ぎていた。

 

IMG_20191110_091112.jpg

するとちぃさんが向かいにある『よもだそば』を見付け、ここのカレーが美味しいので食べましょうとのこと。

 

IMG_20191110_091140.jpg

立ち食い蕎麦屋さんかと思ったら、確かに”自家製麺とインドカレーの店”と書かれている。

 

IMG_20191110_090934.jpg

ちぃさんはよもだカレーを、私はよもだカレーとかけ蕎麦のセットを注文。

 

IMG_20191110_091002.jpg

この蕎麦、立ち食いとはいえなかなか美味い。

 

IMG_20191110_091040.jpg

そしてカレーは評判通りの美味しさ。

『よもだそば』の”よもだ”とは、松山の方言で”しょうがないねぇ”、”なんだか憎めない”といった愛情のこもった言葉なのだそうだ。

『よもだそば』は都内には銀座と八重洲にしかなく、ちぃさんに感謝の貴重な経験となった。

 

IMG_20191110_091223.jpg

今夜は日本酒を飲み過ぎ、天麩羅のフルコースのあとに蕎麦とカレーで食べ過ぎてしまった。

外堀通りから晴海通りに出て、銀座四丁目に向かう。

今夜も銀座東急プラザが明るく輝く。

 

IMG_20191110_091302.jpg

エルメスの屋上にある花火師の像に目を凝らすが、今夜も掲げられたスカーフの柄はわからない。

ちぃさんと過ごす楽しい銀座の夜でした。