日本酒と天麩羅の会、つな八銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

『つな八銀座』で開催された、「日本酒と天麩羅の会」にちぃさんと共に参加した楽しい夜の続き。

今夜の蔵元は、奈良県葛城市の梅乃宿酒造。

 

IMG_20191109_124741.jpg

今夜の刺身は、帆立と鮮魚の肝和え。

鮮魚は熟成させた平目。

肝は帆立の肝を使う予定だったが、貝を開けてみると肝が細かったので急遽あん肝に変更したとのこと。

 

IMG_20191109_124829.jpg

これは日本酒に合って美味い。

 

IMG_20191109_124644.jpg

飲んでいる酒は、アンフィルタード・サケ 備前雄町 純米大吟醸 袋しぼり 無濾過生原酒。

 

IMG_20191109_125003.jpg

続いて出された酒は、梅乃宿 本醸造。

 

IMG_20191109_124857.jpg

この酒はぬる燗で出された。

切れの良い辛口で、ぬる燗が良く合って美味い。

使用米は山田錦とアケボノで、精米歩合は65%。

 

IMG_20191109_124921.jpg

御椀は、鴨ときのこのお椀。

 

IMG_20191109_124937.jpg

鴨は何処にあるのかと思ったら、シイタケの中に詰められていた。

香りが素晴らしく、食欲を誘う。

 

IMG_20191109_125129.jpg

UK-TONE 透音 純米吟醸。

UKは、梅乃宿と蔵人の頭文字。

この酒は、梅乃宿の伝統の味から離れ、蔵人が思いのままに作り上げた酒なのだそうだ。

 

IMG_20191109_125103.jpg

TONEに透音という文字を当てているように、透き通った旨味とキレを持つ酒だ。

使用米は山田錦で、精米歩合は60%。

 

IMG_20191109_125159.jpg

甘鯛松笠揚げ、ひもとうがらし。

松笠揚げは鱗のパリパリ感が美味い。

 

IMG_20191110_085443.jpg

ここで梅乃宿東京営業所の小山さんが酒造好適米のサンプルを持ってきてくれた。

これは岡山県高島地区で栽培された雄町。

 

IMG_20191110_085507.jpg

兵庫県産の特Aの山田錦。

「これは高いのでしょうね」と聞くと、「はい、とても高いです」とのこと。

 

IMG_20191110_085740.jpg

梅乃宿 純米大吟醸 吟。

 

IMG_20191110_085825.jpg

華やかな吟醸香、雑味の無いクリアーな旨味。

これは美味い大吟醸だ。

使用米は山田錦で、精米歩合は50%。

 

IMG_20191110_085624.jpg

ハタハタ、大和芋と雲丹の海苔巻き。

ハタハタは庄内産。

刻んだ奈良漬けとの相性が良い。

雲丹の海苔巻きには、大葉も一緒に巻かれている。

 

IMG_20191110_085948.jpg

大吟醸が美味いので、グラスを幾つか重ねてしまった。

 

IMG_20191110_090023.jpg

産直野菜と豆腐の味噌漬けディップ。

あやめ雪蕪と黄人参に豆腐味噌を付けて食べると、酒が一層進む。

 

IMG_20191110_090250.jpg

ひやおろし 山廃純米吟醸。

ひと夏低温貯蔵し、熟成させたひやおろしはこの季節の美味。

 

IMG_20191110_090153.jpg

旨味を増した山廃純米吟醸、しみじみと味わう。

『つな八銀座』でちぃさんと過ごす楽しい夜は続きます。