開店後4ヶ月の新しいフレンチへ、ミレ、東日本橋 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

八月下旬のこと、馬喰町駅で彼女と待ち合わせると東日本橋方面に向かう。

 

IMG_20190820_212014.jpg

そして着いた場所は、やげん堀。

この先に薬研堀不動院がある。

 

IMG_20190820_212034.jpg

この通りの名前は、不動院通り。

 

IMG_20190820_212056.jpg

不動院通りが柳橋通りに交わるところに、今夜のお店、『Mille(ミレ)』がある。

今年の四月にオープンしたばかりの新しいフレンチなのだ。

 

IMG_20190820_212749.jpg

店内は結構広いが、使われているのはカウンターのみ。

シェフがお一人でやられているお店なので、客数を絞っているのだろう。

 

IMG_20190820_212120.jpg

カウンター前のオープンキッチンでは、オーナーシェフの千葉稔生さんが忙しく立ち働く。

 

IMG_20190820_212815.jpg

メニューは目の前に置かれた黒板。

彼女と相談しながら、料理を選ぶ。

 

IMG_20190820_212856.jpg

ここにはワインリストが無いので、好みを伝え、シェフに選んでもらう。

出された三本のワインの中から選んだのは、コート・デュ・ローヌの注目の若手自然派醸造家、ニコラ・ルノーが造る、ル・クロ・デ・グリヨン、プリモ・サンソ、ブラン、2018年。

 

IMG_20190820_212958.jpg

このお店のワインは、全て自然派。

このワインもぶどう栽培はビオロジックで、自然酵母が使われている。

 

IMG_20190820_213055.jpg

南国のフルーツを感じる濃厚な果実味。

綺麗なバランスのワインだが、温度が上がってくると重くなるので、温度は低めで飲んだ方が美味しいようだ。

ぶどうは、ヴィオニエとグルナッシュ・ブラン。

 

IMG_20190820_213206.jpg

アミューズは、それぞれ好きなものを注文。

彼女が選んだのは、玉ネギとベーコンのファーブルトンサレ、白玉ネギのヴァバロア、エダマメのエクレア、サバのリエット。

 

IMG_20190820_213245.jpg

私のアミューズは、サバのリエット、白レバーのブリュレ、エダマメのエクレア。

「あら、貴方は三種類だったのね」と、彼女がファーブルトンサレを半分に切って私にくれた。

 

IMG_20190820_213310.jpg

エダマメのエクレアは流行なのだろうか。

最近、代官山の『レザンファン・ギャテ』と、銀座の『アルジェント』でも食べたが、どちらもエクレアの皮はグリーンだった。

 

IMG_20190820_213336.jpg

白レバーのブリュレ。

香ばしく炙られた白レバーが美味い。

 

IMG_20190820_213405.jpg

サバのリエット。

サバの臭みがなく、濃厚で滑らかなリエットが素晴らしい。

東日本橋の新しいフレンチ、『Mille』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。