プロヴァンス料理とプロヴァンスワインの会、ザ・カフェ・バイ・アマン、大手町 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

七月末のこと、大手町のレストランで彼女と待ち合わせ。

 

IMG_20190730_132651.jpg

大手町の一角に、都心とは思えない、樹々に囲まれたレストランがある。

 

IMG_20190730_132741.jpg

レストランの前方は石垣で囲まれ、その中にはテラス席がある。

 

IMG_20190730_132842.jpg

そこは、『ザ・カフェ・バイ・アマン』。

 

IMG_20190730_132945.jpg

早く着きすぎたので、お隣の「アマン東京」のロビーで一休み。

エントランスには次々と高級車が乗り付けるが、人力車も待機している。

 

IMG_20190730_133137.jpg

そろそろ時間になったので、レストランに移動することにしよう。

 

IMG_20190730_133053.jpg

『ザ・カフェ・バイ・アマン』の中に歩を進めると、まず迎えてくれるのは壁一面のワインセラー。

今夜の主役、ミラヴァルのボトルがずらりと並ぶ。

今夜はジェロボーム主催の、「プロヴァンス料理とプロヴァンスワインの会」なのだ。


IMG_20190803_082834.jpg

全面ガラス張りで、外には緑に囲まれたテラス席。

この明るい店内の二枚の写真は、別の日にランチで訪問した時に撮影したもの。

 

IMG_20190803_082753.jpg

オープンキッチン側にはカウンター席。

キッチンの奥もガラス張りで、キッチン越しに外の緑を眺めながら食事を楽しむことができる。

 

IMG_20190730_133304.jpg

会が始まるまでは、テラスで冷えた白ワインを楽しむ。

エシュ・エ・バニエ、コート・ド・プロヴァンス、ブラン、2014年。

エシュ・エ・バニエは、ラングドック&ルーションを専門とするネゴシアン。

多くの生産者から買い集めたワインをブレンドし、エシュ・エ・バニエが目指すワイン造りを行っているユニークなネゴシアンである。

 

IMG_20190730_133340.jpg

プロヴァンスの明るい太陽を想起させる、フルーティーで果実味豊かなボディ。

ぶどうはロール(ヴェルメンティーノ)100%。

 

IMG_20190730_133537.jpg

都心に居るとは思えない、静かな時間。

と思ったら、彼女が到着。

 

IMG_20190730_133638.jpg

彼女が外は嫌だというので、冷房の効いた室内に移動。

 

IMG_20190730_133733.jpg

案内されたテーブルは大きく、何故か三人用のセッティング。

 

IMG_20190730_133904.jpg

ミラヴァルのバッジが記念品として配られたので、さっそくジャケットに付ける。

中心に描かれているのは、ミラヴァルの敷地に自生するタイムの花。

 

IMG_20190730_134004.jpg

続いて出されたワインは、エシュ・エ・バニエのコトー・デクサン・プロヴァンス、ロゼ、2018年。

 

IMG_20190730_134118.jpg

プロヴァンスと言えば、ロゼ。

キリリと引き締まった辛口のロゼが旨い。

ぶどうは、グルナッシュとサンソー。

 

IMG_20190730_151527.jpg

出席者が揃い、会が始まる。

 

IMG_20190730_134556.jpg

会の主催者、ジェロボームのカール・ロビンソンCEOのご挨拶。

私たちのテーブルには何故か三人用のセッティングと書いたが、実はロビンソンCEOとご一緒なのだ。

 

IMG_20190730_134229.jpg

イワシのコンフィ、グレープフルーツ。

南仏らしい料理からスタート。

 

IMG_20190730_134315.jpg

低温の油で火入れされているので、イワシの風味が良く活きていて美味い。

 

IMG_20190730_134351.jpg

パンも届く。

大手町の『ザ・カフェ・バイ・アマン』で開催された、ジェロボームの「プロヴァンス料理とプロヴァンスワインの会」の楽しい夜は続きます。