美味い日本酒と鰹を求めて高知への旅、後免駅、アリサワ、そして高知龍馬空港 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

五台山を出発し、かずみさんが案内してくれたのは、後免駅。

 

IMG_20190722_142910.jpg

鉄ちゃんのかずみさんが鉄ちゃんのしづちゃんのために考えてくれた訪問先。

ここにはJR四国と土佐くろしお鉄道が乗り入れている。


IMG_20190722_144609.jpg

ここでかずみさんがHISAKOさんにお話ししたいことが。

「何時も苦労を掛けてごめんなさい」と言ったとか言わないとか。

 

IMG_20190722_144846.jpg

駅に停車している電車は一両編成。

車体の横には、可愛い子供の絵が描かれている。

 

IMG_20190722_145208.jpg

次に向かったのは、土佐電の後免町駅。

別名は、ありがとう駅。

この駅舎の右端は、電車の絵になっている。

 

IMG_20190722_144940.jpg

電車が発車。

ここも一両編成。

 

IMG_20190722_145040.jpg

ここはターミナル駅。

電車が出た後は人気も無く、ちょっと寂しそう。

 

IMG_20190722_145132.jpg

鉄道ファンのかずみさんとしづちゃん、そしてHISAKOさんは、かずみさんの案内で、次々と分岐する珍しい線路を見に行く。

線路の右側を歩いているのが皆さん。

一方鉄道に興味のない私は車内に残り、汗びっしょりになったシャツとアンダーシャツを着替えてさっぱり。

 

IMG_20190722_145508.jpg

次に向かったのは、文佳人のアリサワの酒蔵。

文佳人はかずみさんが好きな酒蔵だが、醸造所見学は受け入れていない。

 

IMG_20190722_145419.jpg

そこで、外から蔵の写真撮影だけしようということで、立ち寄り。

ところがかずみさんが事務所を覗くと、有澤社長が居らっしゃるのを発見。

ご挨拶をすることができた。

 

IMG_20190722_145558.jpg

蔵の右側は、社長の弟さんが経営する和食店、『文蔵』。

雰囲気があるお店で、ここで文佳人を飲むと美味しそうだ。

 

IMG_20190715_162428.jpg

そしてとうとうお別れの時がきた。

高知龍馬空港に送っていただき、かずみさんとHISAKOさんにお別れのご挨拶。

丸二日、本当にお世話になりました。

素晴らしい高知の旅でした。

 

IMG_20190722_145650.jpg

ターミナルビルに入ると、昨日試飲した亀泉の販売ブースを訪問。

 

IMG_20190715_163238.jpg

私は、亀泉 兵庫山田錦 純米大吟醸を購入。

しづちゃんは、同じ純米大吟醸と、亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24を購入。

 

IMG_20190723_202617.jpg

手荷物検査場では、坂本龍馬さんが見送ってくれる。

名残惜しいので、記念撮影。

 

IMG_20190722_150926.jpg

残念ながら高知龍馬空港にはラウンジが無い。

そこで搭乗ゲート前の椅子で、マスターズドリームでしづちゃんと乾杯。

 

IMG_20190722_151008.jpg

ビールのお供は、焼きさば寿司。

 

IMG_20190722_151036.jpg

高知の鰹は素晴らしいが、鯖も美味いのだ。

 

IMG_20190722_151111.jpg

目の前に、珍しいターボプロップの飛行機が到着した。

ボンバルディアDHC8-400だ。

 

IMG_20190722_151159.jpg

私たちが搭乗する機材は、A321。

そろそろ搭乗開始だ。
今回の旅で、高知の酒と高知そのもののファンになってしまった。
これからは時々銀座の『まるごと高知』に遊びに行くことにしよう。
かずみさんとHISAKOさんに感謝の、楽しく美味しい高知の旅でした。