もうひとつの何時ものフレンチで寛ぎディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

西麻布の”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

 

IMG_20190628_225349.jpg

赤ワインは、ドメーヌ・ゴビー、コート・カタラン、レ・カルシネール、2017年。

ドメーヌ・ゴビーはルーション地区の人気のドメーヌ。

 

IMG_20190628_225429.jpg

強い果実味を持ちながら、名前の通りミネラル感が強く、酸味もあるのでエレガントな仕上がり。

セパージュは、カリニャン50%、シラー20%、グルナッシュ20%、ムールヴェードル10%。

 

IMG_20190628_225503.jpg

果実味は強いが、思いのほか透明度が高く、美しいルビー色。

 

IMG_20190628_225528.jpg

鹿児島郷土料理<薩摩汁>~黒さつま鶏の炭焼き、そのコンソメと共に~。

 

IMG_20190628_225601.jpg

黒さつま鶏と季節野菜のコンソメスープが注ぎ込まれる。

 

IMG_20190628_225631.jpg

素晴らしい香りがテーブルに漂う。

 

IMG_20190628_225656.jpg

こんがりと焼かれた黒さつま鶏が美味そうだ。

 

IMG_20190628_230130.jpg

添えられているのは、カンパチの生姜風味。

 

IMG_20190628_230220.jpg

ディジェスティフが届く。

小正の梅酒、オンザロックス。

鹿児島の小正醸造が奈良県五條市の玉隠堂農園の青梅を焼酎に漬け込んで造った梅酒。

 

IMG_20190628_230336.jpg

コート・カタラン、カルシネールが美味しいので、ディジェスティフと並行飲み。

 

IMG_20190628_230359.jpg

デセールは、鹿児島発祥のかき氷<しろくま>~大隅からパッションフルーツと佐多岬楽塩のソルベ~

 

IMG_20190628_230424.jpg

かき氷の中には、塩と練乳のアイスクリーム。

添えられているフルーツは、西瓜、キウイ、マンゴー、ライチ。

 

IMG_20190628_230305.jpg

小正の梅酒が美味しいので、二杯目。

 

IMG_20190628_230443.jpg

内木場料理長がテーブルに挨拶に来てくれたので、今夜の料理の感想を伝え、話しが弾む。

「故郷の鹿児島がテーマとなると、内木場さんも料理に力が入っていたわね」と彼女。

 

IMG_20190628_230528.jpg

砂糖は、ラ・ペルーシュ。

インド洋に浮かぶフランス領レ・ユニオン島のサトウキビ100%で作られる、プレミアム・シュガー。

 

IMG_20190628_230554.jpg

坂本支配人、内木場料理長に今夜の礼を述べ、店をあとにする。

西麻布交差点のレトリーバーは梅雨の季節なので、雨合羽を着せてもらっている。

 

IMG_20190628_230619.jpg

何時ものように、六本木ヒルズまでお散歩。

 

IMG_20190628_230646.jpg

66プラザから東京タワー方面を見ると、空が明るくなっている。

 

IMG_20190628_230715.jpg

何時ものように成城石井で彼女の朝食用のサラダを購入。

 

IMG_20190628_230734.jpg

今夜は何故か品数が少ない。

 

IMG_20190628_230804.jpg

六本木駅に向かおうとすると、彼女がお腹がいっぱいなのでもう少し歩きたいと言う。

そこで、外苑東通りを飯倉片町方向に散策。

 

IMG_20190628_230832.jpg

飯倉片町の交差点には、フェラーリのF1マシン。

 

IMG_20190628_230915.jpg

飯倉交差点まで来た。

ノアビル横に東京タワーが大きく見える。

ここを左折し、神谷町で地下鉄に乗ることにしよう。

彼女と過ごす、西麻布、六本木、神谷町の夜は素敵に更けていきました。