久し振りのウィーンの旅、ウィーン最古のレストラン、グリーヒェンバイスル | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

彼女とウィーンで過ごす楽しい旅の続き。

ベルヴェデーレ宮殿からリンクに戻ると、ホテルで服を着替え、ディナーに出掛ける。

 

IMG_20190618_140206.jpg

夜になってもまだこの明るさ。

シュテファン寺院が青い空に映えている。

 

IMG_20190618_101118.jpg

今日は聖霊降臨祭なので、街はお祭り気分。

 

IMG_20190618_101042.jpg

この三日間の祭日用に特設された出店の真ん中では、楽団の賑やかな演奏。

 

IMG_20190618_140955.jpg

観光客相手の馬車も多く出ている。

見た目は良いが、実際には馬糞の臭いが鼻を衝く。

 

IMG_20190618_101357.jpg

ウィーンが初めての彼女のために、今夜は特別なレストランを日本から予約しておいた。

 

IMG_20190618_101505.jpg

ここがウィーン最古のレストラン、『グリーヒェンバイスル』。

1500年頃から営業しているのだ。

 

IMG_20190618_101656.jpg

入り口から奥に進み、左側の古めかしい第二の入り口に入る。

まさに”歴史的なレストラン”である。

 

IMG_20190618_101739.jpg

中には7つほどの部屋があるが、確保しておいたテーブルは「マーク・トゥエインの間」、通称「サインの間」の中。

 

IMG_20190618_101929.jpg

「マーク・トゥエインの間」の入り口は狭く、中から見ると外には他の新しい部屋が見える。

 

IMG_20190618_101844.jpg

昔の陶器製の暖炉がそのまま置かれている。

その右側に見えている竹竿には意味があり、後ほどご紹介。

 

IMG_20190618_102027.jpg

まずはミネラルウォーターを注文。

今日も暑かったので水が美味い。

 

IMG_20190618_102242.jpg

白ワインのボトルを選ぶ。

ヴァイングート・クリストが造る、ビザムベルク、グリューナー・フェルトリーナー、2017年。

 

IMG_20190618_102150.jpg

グリューナー・フェルトリーナーらしく、色合いはとても淡いレモン色。

グレープフルーツやハーブの香り。

キレのある酸味と活き活きとしたミネラル。

今回の旅で彼女はグリューナー・フェルトリーナーがお気に入りとなっている。

 

IMG_20190618_102410.jpg

料理の注文を終え、一息つくと、部屋の壁に書かれたサインの説明が始まる。

サインを指し示すのに使われているのが、先ほどの竹竿。

 

IMG_20190618_102448.jpg

マーク・トゥエインのサインに続き、有名な音楽家のサインが次々と指示される。

左の方にはベートーヴェン、真ん中あたりにはモーツァルト。

 

IMG_20190618_102657.jpg

そしてシューベルト、ブラームス、ワーグナー、ヨハン・シュトラウスと錚々たる名前が続く。

 

IMG_20190618_102757.jpg

直ぐ近くの天井に、エゴン・シーレのサインを見付けた。

と思ったら、そのすぐ下には假屋崎省吾さんのサインも。

 

IMG_20190618_102835.jpg

そしてお店の方が「とても美しい日本人女優」と表現したのは、米倉涼子さん。

 

IMG_20190618_103001.jpg

注文したサラダが届いた。

写真では少なく見えるが、実際には凄いヴォリューム

 

IMG_20190618_103057.jpg

ホワイトアスパラガスやグリーンアスパラガスがごろごろといっぱい入っていて美味い。

イチゴ、そしてうずらの卵まで入っている。

ウィーン最古のレストラン、『グリーヒェンバイスル』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。