久し振りのウィーンの旅、美術史博物館 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

ウィーンの美術史博物館で彼女と過ごす楽しい午後の続き。

ベラスケス、カラヴァッジョ、ティツィアーノ、ラファエロ、ブリューゲルと観た後、次の部屋に進む。

 

IMG_20190617_134929.jpg

この絵はドイツの画家、ハンス・フォン・アーヘンの作品。

「タルクィニウスとルクレティア」。

 

IMG_20190617_135148.jpg

イタリアの画家、アルティンボルドの作品もある。

 

IMG_20190617_135506.jpg

ここまで絵が多いと、集中力を保つのが難しい。

でも、素晴らしい作品の数々のなかに知っている作品を見付けると嬉しくなるので、一つ一つ丁寧に観て回る。

 

IMG_20190617_135600.jpg

フェルメールを見付けた。

「絵画芸術」の女性のドレスにも、フェルメール・ブルーと呼ばれるラピスラズリが使われている。

 

IMG_20190617_135733.jpg

オランダの画家、マリア・ファン・オーステルウィックの作品、「ヴァニタス」。

彼女の静物画は好きだ。

 

IMG_20190617_135922.jpg

いよいよルーベンスの部屋に来た。

ピーテル・パウル・ルーベンスの「自画像」。

 

IMG_20190617_140133.jpg

「林檎の木の下の聖家族」。

 

IMG_20190617_140317.jpg

「凍えるビーナス」。

 

IMG_20190617_140528.jpg

この絵の題名は知らない。

 

IMG_20190617_140613.jpg

「聖フランシスコ・ザビエルの奇蹟」。

 

IMG_20190617_140748.jpg

「メデューサの頭部」。

 

IMG_20190617_140940.jpg

観ても観ても、絵画は尽きない。

 

IMG_20190617_141055.jpg

各部屋の真ん中には大きなソファが置かれているので、座って鑑賞している人も多い。

 

IMG_20190617_141148.jpg

あれ、またイタリアのルネサンス期に戻ってしまった。

ティントレットの「スザンナの入浴」。

 

IMG_20190617_141402.jpg

こちらもティントレットの「セバスティアーノ・ヴェニエル」。

ヴェネツィア共和国の元首の肖像画だ。

 

IMG_20190617_141611.jpg

39室を全て観終わると、かなり疲れる。

 

IMG_20190617_141740.jpg

この壮麗な階段を下り、一階に戻る。

 

IMG_20190617_141833.jpg

踊り場には、白大理石の素晴らしい彫刻。

 

IMG_20190617_220258.jpg

「一階はギリシャ、ローマ、エジプトのコレクションなんだって。観てみましょうよ」と彼女。

私は二階の絵画だけで充分だったが、仕方が無いので彼女のあとに付いていく。

 

IMG_20190617_220335.jpg

エジプトの石棺や木棺がずらりと並ぶ。

 

IMG_20190617_220407.jpg

石棺の内部の壁にも絵が彫られている。

 

IMG_20190617_220445.jpg

そして蓋にもびっしりと文字が刻まれている。

 

IMG_20190617_220529.jpg

ロンドンの大英博物館や他の西洋の博物館では何時も思うが、こんな重い物をよくもまあエジプトから持ち帰ったものだ。

 

IMG_20190617_220607.jpg

世界中にこんなコレクションがあるということは、エジプトには一体どのくらいの数のミイラが埋葬されていたのだろうか。

 

IMG_20190617_220702.jpg

ここの石像はどれも保存状態が良く、美しい。

 

IMG_20190617_220821.jpg

これはローマ時代のレリーフなのだろうか。

疲れてしまい、集中力が無くなっている。

 

IMG_20190617_220854.jpg

ギリシャ時代の彫像もある。

 

IMG_20190617_220937.jpg

さて、そろそろ美術史博物館を出て次の目的地に向かうとしよう。

彼女と過ごすウィーンの一日は続きます。