今日のティータイムのお菓子は、ショコラ。
資生堂パーラーの可愛いショコラ・ボックス。
これはChocolatさんから頂いたもの。
資生堂パーラーの名前と共に、創立1902年、銀座 東京の文字。
中には素敵なル・ショコラが二つ。
禁断の美味しさ。
大好きなショコラのプレゼントに感謝です。
フランスの風を感じるショコラを食べたので、フランスのシードルを飲むことにした。
このシードルは、パリ在住のルチルんさんに頂いたもの。
ルチルんさんがこのシードルを買われた時の記事はこちら。
⇒夏のバカンス2018☆ブルターニュでのんびり④KERNEシードルリーで買い出し
ブルターニュの、キャーネ、シードル・ドゥー。
キャーネは日本には輸入されていないようだが、コンクールでは金賞の常連で、地元で人気のメーカーなのだそうだ。
このボトルにも、パリ総合農業コンクール2017金賞のシールが付いている。
ブルターニュはぶどう栽培の北限を超えているので、ぶどうからではなく林檎からお酒が造られている。
林檎を自然発酵させて造られた、林檎以外何も加えられていないお酒で、アルコール度数は2%~5%と低い。
このボトルは、2.5%。
使われている林檎は、果皮が厚いシードル専用の品種。
主として果皮に含まれるポリフェノールの含有量は、普通の林檎の5倍と多い。
シードルは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノール等が豊富な健康的な飲み物なのだ。
グラスに注ぐと、まず色の濃さに驚かされる。
微発泡なのでフルートグラスを使ったが、白ワイン用の大きなグラスでも良かったかもしれない。
ブルターニュではカップで飲むのだそうだ。
甘いリンゴの香り。
口に含むと濃厚な果実味。
ドゥーは甘口のことだが、適度な酸もあるので食事と合わせても美味しく飲むことができる。
ルチルンさんに感謝の美味しいシードルでした。